• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

日常生活における妊娠女性・胎児へのディジタル電磁波影響の高精度シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 25350527
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

ウリン トヤ (烏仁図雅)  久留米工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (80401800)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード電磁波 / 胎児 / FATD
研究実績の概要

電子レンジの漏洩電磁波の電界強度を測定し、FDTD法を用いたシミュレーションにより妊娠女性に対する漏洩電磁波曝露の様子を解析した。電子レンジ中を空とし、動作させた状態で、正面、左側面、右側面から0.1[m]離れた場所の最大電界強度を測定した。電子レンジ正面で最大電界強度は7.3282[V/m]となり、右側面に比べて左側面の電界強度は2倍でした。
最大電界強度を想定したシミュレーション結果では、妊娠女性母体に対して胎児への電磁波の到達は小さいが、約5[mV/m]の電界は到達していることが分かった。
また、同じ電界強度を持つ異なる周波数の電磁波について、胎児へ到達電界強度は周波数に大きく依存することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験環境を構築するのに不十分なところがあるが、シミュレーションによる解析環境は整っている。解析では、情報通信研究機構と千葉大学が共同開発した妊娠女性モデルを導入し、周波数分散を考慮したFDTDプログラムを用いている。解析結果は、2016電子情報通信学会総合大会にて発表した。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進方策として、複数の異なる波源や異なる変調方式を考慮した解析を進めていく。また、胎児の組織は成人より小さいため、今までの空間の刻み幅2mmを1mmの刻みにして解析を行なう。

次年度使用額が生じた理由

購入予定していた電磁波測定装置(高周波向けのオシロスコープ)が予算超過のため、中古品での購入を検討し、装置を選定中であるため。

次年度使用額の使用計画

GHzオーダの高周波を測定可能なオシロスコープを中古で選定し、購入を予定している。
中古品で購入できなかった場合は、今まで行なってきた計算シミュレーション解析の精度や効率を上げるために高性能並列計算機を購入する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 電子レンジ漏洩電磁波曝露を想定した妊娠女性モデルの解析2016

    • 著者名/発表者名
      吉村 和真 ウリン トヤ
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi