研究課題/領域番号 |
25350534
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
上田 徹 大分大学, 医学部, 講師 (90315333)
|
研究分担者 |
小林 正 大分大学, 工学部, 名誉教授 (30100936)
大賀 恭 大分大学, 工学部, 教授 (60252508)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 電磁ホーン型ESR装置 / 冷却装置付き3次元MRIコイル / 新規スピンラベル剤 / ファントム試料の画像化 |
研究実績の概要 |
生体内のフリーラジカルの分布領域を画像化することは、酸化ストレス由来の疾患の診断や創薬における酸化能評価において有用である。本研究では、ESRイメージングの解像度向上のために、電磁ホーン型ESR装置に冷却装置付き(水冷式)3次元MRIコイルを組み込み、スピンラベル剤を造影剤として用い、マウスの脳内に植え込まれた悪性脳腫瘍のESRイメージングを行う。前年度、新規スピンラベル剤の作成および冷却装置付き3次元MRIコイルの試作は出来たが、同MRIコイルを電磁ホーン型ESR装置に組み込んだファントム試料のイメージングは、不均一な磁場勾配のため余分な信号が混入し、十分なデータが得られなかった。本年度は、ソフト面で有限要素法を用い余分な信号の消去を試みたが改善は得られなかった。新規スピンラベル剤は、学内審査を経て特許申請中である。また、生体試料中のフリーラジカルの計測などについて国内学会で発表した。今後、新たに冷却装置付き3次元MRIコイルを試作するのは予算が足りないため、試作した3次元MRIコイルは生かして、風冷式にしてESRイメージングを行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究で試作した冷却装置付き3次元MRIコイルでは、イメージングに必要な均一な磁場勾配が得られず、余分な信号が混入した。ソフト面でその是正を図ったが困難であった。コイルを巻き込んだ円筒の材質や形状を工夫すれば、良好なイメージングが可能かもしれないが、本研究では予算が足りない。
|
今後の研究の推進方策 |
3次元MRIコイルは生かし、風冷式冷却装置にすれば、予算内でイメージングは可能と思われる。
|