• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

異なるインテグリンサブユニットによる骨の力学的刺激受容の特異性と多様性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 25350542
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

高垣 裕子  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 特任教授 (60050689)

研究分担者 田中 隆博  神奈川歯科大学, 歯学部, 研究員 (90550830) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードメカニカルストレス / メカノトランスダクション / インテグリン / 骨細胞分化 / 骨芽細胞 / 伸展刺激 / 低出力超音波パルス
研究実績の概要

本研究では、1)骨組織が遭遇するする様々な力学的刺激の受容において,骨芽細胞を標的とする低出力超音波パルス(LIPUS)刺激と,骨細胞(オステオサイト)を標的とする伸展刺激を使い分ける機能が,骨芽細胞の骨細胞への分化に伴って変わるインテグリンサブユニットにより調節されるという作業仮説を検証し,2)顎骨骨芽細胞でα5βlインテグリンが特異的に細菌に対するゲートキーバーの役割を示す実験結果(Watabe eta1., Exp Cell Res, 317: 2642, 2011)を動物組織に適用し,ビスフォスフォネート誘発性の顎骨壊死をLIPUS が防止できるかどうか明らかにすることを目的とした。

結果的に1)はLIPUS 刺激応答に必須なα5βlに対する中和抗体がマウスに対し入手できるものの,伸展刺激に必須なαvβ3に対する中和抗体がげっ歯類の細胞に交差しなかった。そこで2)に予定していた顎骨壊死モデルの確立(組織学・材質の観点から解析し,骨細胞死,骨質・強度の劣化が見られるか否かを確認する),合わせて LIPUS照射が病変を予防できるか検討することを先行させた。1)についてはブタの細胞であればαvβ3インテグリンに対してMab1976(LM609)中和抗体を,α5βlインテグリンに対してはMab1999(HA5)中和抗体を入手できるので,以前ブタの細胞を用いた経験(Takeuchi eta1., Arthritis Res Ther. 10:R77 2008)からブタの細胞を調整することにより,両者を差異的に阻害することが可能となった。なお2)についてはモデルラットの顎骨壊死をLIPUS照射が防止できることが判明し(投稿準備中),LIPUS作用のメカニズムについては既に報告した(Hidaka et al., J Anal Bio-Sci, 3:17-24 2015)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(理由)
当初加齢マウス(~7 か月齢)から頭蓋・下顎骨・下肢骨を単離し,これまで通り段階的コラグナーゼ/4 mMEDTA処理により調製した骨芽細胞と骨細胞で実験する予定であったが,前述のようにαvβ3インテグリンに対する中和抗体が交差しなかったため,その時点で2)の先行を優先させてほぼ終了することが出来た。
1)のインテグリンサブユニットに関する研究は,ブタの細胞で27年度内に完了できる見込みである。なお、研究協力者Harrisonとは,LIPUS効果のメカニズムに関して総説を投稿中である。

今後の研究の推進方策

顎骨壊死モデルにおいてLIPUS照射が病変を予防する効果があったので、27年度前半に投稿予定である。LIPUSの効果に関するメカニズムの解析においては,Hidaka et al., J Anal Bio-Sci, 3:17-24 2015として全身性に骨髄細胞に効果が波及し、血管新生誘導(CXCL12とCXCR4発現亢進による)の起こることが明らかとなった。INSERMのグループが以前にCXCR4とα5βl・αvβ3インテグリンの相互作用を報告しているので,その延長上で検討を続ける。代表者らのこれまでの一連の研究から示唆されている,骨芽細胞が骨細胞へと連続的に分化する際に制御するインテグリンがα5βlからαvβ3へと交代することは,動物種をげっ歯類からブタに変えても共通だと想定している(Takeuchi eta1., Arthritis Res Ther. 10:R77 2008)。したがって当初に計画した通り,単離した細胞を用いて提唱したメカニズムをそれぞれの中和抗体の存在下に検証する。ある程度選択的な結合ペプチドの併用も可能である。」

次年度使用額が生じた理由

中和抗体を用いた細胞実験が予定されており,使い切りの上大変高価であるため。

次年度使用額の使用計画

中和抗体の購入

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Humoral response to therapeutic low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) treatment of rat maxillary socket after the removal of a molar tooth2015

    • 著者名/発表者名
      Hidaka K, Miyamoto C, Wada-Takahashi S, Saita M, Kawata A, Kawamata R, Maehata Y, Minabe M, Takahashi S-S, Mikuni-Takagaki Y
    • 雑誌名

      J Anal Bio-Sci

      巻: 3 ページ: 17-24

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dysregulated Gene Expression in the Primary Osteoblasts and Osteocytes Isolated from Hypophosphatemic Hyp Mice2014

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa K, Yamazaki M, Kawai M, Nishino J, Koshimizu T, Ohata Y, Tachikawa K, Mikuni-Takagaki Y, Kogo M, Ozono K, Michigami T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e93840-

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0093840

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A not-so-systematic review. Comment on Low-intensity pulsed ultrasonography versus electrical stimulation for fracture healing2014

    • 著者名/発表者名
      Heeckt P, Goost H, Lin SS, McKinley TO, Mehta S, Mikuni-Takagaki Y
    • 雑誌名

      Can J Surg

      巻: 57 ページ: e150-151

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction: The 17th Annual Meeting of the Japanese Research Society of Ultrasound Stimulation for Fracture Repair2014

    • 著者名/発表者名
      Mikuni-Takagaki Y
    • 雑誌名

      J Orthop Trauma

      巻: 28 ページ: S1

    • DOI

      10.1097/BOT.0000000000000118

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「骨・軟骨細胞における低出力超音波パルスによる骨折治癒のシグナル伝達」.2015

    • 著者名/発表者名
      高垣裕子
    • 学会等名
      第42回日本生体電気・物理刺激研究会シンポジウム1「メカニカルストレスの生体受容機構」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Low-intensity Pulsed Ultrasound Prevents Malhealing of Infected Rat Extraction Socket.2015

    • 著者名/発表者名
      Hidaka K, Miyamoto C, Kawamata R, Wada-Takahashi S, Takahashi S-S, Maehata Y, Saita M, Sato T, Taniguchi M, Kawata M, Ozaki Y, Funayama Y, Watabe H, Tani-Ishii N, Hamada N, Deguchi S, Mikuni-Takagaki Y
    • 学会等名
      93rd General Session & Exhibition of the IADR/44th Annual Meeting of the AADR/39th Annual Meeting of the CADR
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] ラット抜歯窩に照射した低出力超音波パルスが全身的に及ぼす影響 Effect of Low-intensity Pulsed Ultrasound in Rats with Healing Socket.2015

    • 著者名/発表者名
      日髙恒輝,宮本千央,高橋聡子,斉田牧子,川股亮太,前畑洋次郎,三辺正人,高橋俊介,高垣裕子
    • 学会等名
      第18回 超音波骨折治療研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-01-17 – 2015-01-17
  • [学会発表] ラット抜歯窩に照射した低出力超音波パルス (LIPUS) が全身に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      日髙恒輝, 宮本千央, 高橋聡子, 斉田牧子, 川股亮太, 前畑洋次郎, 三辺正人, 高橋俊介, 高垣裕子
    • 学会等名
      第49回神奈川歯科大学学会総会
    • 発表場所
      横須賀
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-29
  • [学会発表] 抜歯窩に照射した低出力超音波パルスがラットに与える影響 Effect of Low-intensity Pulsed Ultrasound in Rats with Healing Socket.2014

    • 著者名/発表者名
      日髙恒輝, 高橋俊介, 高橋聡子, 根本賢治, 岩崎和人, 秋月達也, 高垣裕子, 三辺正人: 抜歯窩に照射した低出力超音波パルスがラットに与える影響 Effect of Low-intensity Pulsed Ultrasound in Rats with Healing Socket.
    • 学会等名
      第57回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-20
  • [学会発表] 教育講演 ナノインデンテ^ション法(非侵襲的な骨の強度計測法)2014

    • 著者名/発表者名
      高垣裕子
    • 学会等名
      2014年 骨形態フォーラム
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Therapeutic Low-intensity Pulsed Ultrasound (LIPUS) after the Treatment of Rat Extraction Socket.2014

    • 著者名/発表者名
      Hidaka K, Miyamoto C, Wada-Takahashi S, Kawamata R, Maehata Y, Minabe M, Takahasi S-S, Mikuni-Takagaki Y
    • 学会等名
      FEBS EMBO 2014 Conference
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-04
  • [学会発表] 骨再生における超音波によるシグナル伝達.2014

    • 著者名/発表者名
      高垣裕子
    • 学会等名
      日本超音波医学会第87回学術集会シンポジウム「分子基盤に立った超音波の治療応用」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-09
    • 招待講演
  • [図書] メカノバイオロジー(15章口腔におけるメカノバイオロジー)2015

    • 著者名/発表者名
      高垣裕子(分担)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi