ガン温熱化学療法へ展開しえるナノキャリアの開発を目指し、ポリエチレングリコール(PEG)とポリ(3-ジメチル(メタクリロイルオキシエチル)アンモニウムプロパンスルホン酸)(SB)によるブロックコポリマーを調製した。このポリマーは純水中で多重膜ミクロスフィアを自己組織的に形成し、加温により解離した。この解離温度は、SBポリマーの示す上限臨界共溶温度に依存し、狭い温度域で会合-解離が繰り返し応答しえること、さらにPEG含量により転移温度を制御しえた。このミクロスフィアは熱刺激に加え電場の付加により融合を制御しえること、さらに流動場においても融合-解離が制御しえた。また、塩添加によりこのミクロスフィアは解離するが、生理塩濃度においては解離状態しかとりえなかったため、この条件下で温度応答を示すポリマーの開発を行った。その中でスルホベタイン構造のカチオン部位をアルキル鎖からピリジン環とすることで生理塩条件下でも安定なミクロスフィアの形成に成功したが、温度応答性が鈍化するとともに、毒性の発現が確認された。このため、PEGとSBのランダムコポリマーを調製した。このポリマーは生理条件下においてもナノスフィアを形成しえ、細胞毒性をほとんど示さないこと、膜透過が主要と考えられる経路での驚くべき細胞内導入能を明らかとした。本年度は、このポリマーへローダミンBを修飾すると毒性を示さずにミトコンドリアへの選択性を付与しえたとともに、抗ガン剤であるドキソルビシン(Dox)を修飾するとミトコンドリアや核へ集積した。Doxをポリマーへ安定に化学修飾してもポリマーは低温でも細胞内へ効率よく導入できることに加え、導入効率から推察するとDoxの薬効を低下させずに細胞毒性を発揮し、アポトーシスを誘導しえた。誘電加温システムを用いてDoxポリマーの効果を検討したところ、20%程度の毒性上昇がみられた。
|