• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

非ウイルス性ベクターを用いた遺伝子導入時における細胞間差を生じる機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25350553
研究機関長崎大学

研究代表者

麓 伸太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (70380988)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード遺伝子・核酸工学材料 / 遺伝子導入機構 / エンドサイトーシス / 細胞間差 / リポソーム / 高分子
研究実績の概要

これまでに我々はin vivoでも有効な非ウイルス性ベクターの開発を目指して、遺伝子導入機構の解析を行ってきた。これまでの解析により、遺伝子発現の細胞間差が著しく、解決すべき大きな課題であることを明らかにしている。前年度までに、イメージベースサイトメーターを用いて複数のエンドサイトーシス経路の細胞間差を同時に解析する系を立ち上げた。細胞周期の同調培養を行い、M期への同調ではエンドサイトーシス活性に大きな変化は見られなかったが、S期への同調ではトランスフェリンの細胞集積が増大する傾向が見られていた。本年度は、新たにより感度の高いセルソーターを入手し、マルチカラー解析ができるようになった。トランスフェリン、コレラトキシンBの細胞集積と細胞周期の関連性を同時に解析したところ、個々の細胞によって、活発なエンドサイトーシス経路が異なるというこれまでの解析結果を支持しつつ、新たに、細胞周期がG1期からM期へと進むにつれてそれまでエンドサイトーシスが活発ではなかった細胞がトランスフェリンを良く取り込むようになることを明らかにできた。非ウイルス性ベクターの種類により、エンドサイトーシス経路が異なることが知られており、本研究で得られた知見は、非ウイルス性ベクターの細胞取り込みにおける細胞間差を理解する一助になるものと考える。
さらに、非ウイルス性ベクターであるリポプレックスを用いて、細胞集積と遺伝子発現の細胞間差に関する解析を行った。結果、遺伝子発現に至るためには細胞集積量に閾値が存在する一方、閾値以上では細胞集積量と遺伝子発現に相関がないこと、イオン存在下、製剤の分散状態が悪く、遺伝子発現の細胞間差の一因と考えられること、酸化ストレスの低い細胞において、遺伝子発現に至る細胞の割合が多いことを明らかにした。本研究の成果を生かして、今後細胞間差の少ないベクター開発を行いたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Imaging of the Intracellular Fate of Plasmid DNA and Transgene Expression: ZsGreen1 and Tissue Clearing Method CUBIC Are an Optimal Combination for Multicolor Deep Imaging in Murine Tissues.2016

    • 著者名/発表者名
      Fumoto S, Nishimura K, Nishida K, Kawakami S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0148233

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0148233.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 組織透明化を基盤とした遺伝子医薬の体内挙動の可視化2016

    • 著者名/発表者名
      麓 伸太郎、西田 孝洋、川上 茂
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [学会発表] 非ウイルスベクターの細胞取り込みおよび遺伝子発現における細胞間差2015

    • 著者名/発表者名
      麓 伸太郎、宇根隆通、平野 史、宮元敬天、西田孝洋
    • 学会等名
      第37回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学薬学部(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [学会発表] Analysis of cell-to-cell variability in non-viral vector-mediated transfection2015

    • 著者名/発表者名
      Fumi Hirano, Shintaro Fumoto, Takamichi Une, Hirotaka Miyamoto, and Koyo Nishida
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第30年会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [学会発表] 組織透明化による薬物キャリア・遺伝子ベクターの組織中空間分布の評価2015

    • 著者名/発表者名
      麓伸太郎、西村光洋、木下瑛莉子、大山奈津子、原口綾奈、西田孝洋、川上茂
    • 学会等名
      第31回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [学会発表] PEG修飾リポプレックスによる肝臓選択的遺伝子導入における調製条件2015

    • 著者名/発表者名
      後瀬伸大、猪飼友里、川上茂、橋田充、宮元敬天、麓伸太郎、西田 孝洋
    • 学会等名
      日本薬剤学会第30年会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [学会発表] 遺伝子発現の空間分布評価における組織透明化技術の応用2015

    • 著者名/発表者名
      麓伸太郎、西村光洋、西田孝洋、川上茂
    • 学会等名
      遺伝子・デリバリー研究会 第15回シンポジウム
    • 発表場所
      京都薬科大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-01
  • [備考] 薬剤学研究室HP

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/dds/index-j.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi