初年度はヒトとネコのL-FABPのアミノ酸配列は90%以上の相同性が認められ、またネコ腎臓においてL-FABP分子量と一致するバンドが検出されたことからヒト抗体との交差性があることを明らかにした。 次年度は、猫腎虚血再灌流モデルを作製し尿中L-FABP量が変動するか抗ヒトL-FABP抗体を用いたWestern Blotting法により検証した。虚血再灌流モデルでは再灌流1時間後の尿でのみ14kDaのL-FABP特異的バンドが検出されたが、コントロールモデルでは認められなかった。このことにより猫において虚血酸化ストレスが近位尿細管上皮細胞に生じるとL-FABPの尿中分泌量が増加することが示された。 本年度は腎移植の急性拒絶反応により惹起される酸化ストレスにより近位尿再管上皮細胞質内のL-FABPが管腔に分泌されるかどうかを調べるために、猫の同種腎移植モデルを作製し術後の腎機能と近位尿細管でのL-FABPの変動について検討した。免疫抑制剤であるシクロスポリントラフ値をベースに移植後の腎機能を安定させた。トラフ値が300ng/dL付近に安定化するまでにおよそ30日程度要した。その後、免疫抑制剤投与を中止することにより急性拒絶反応を誘導した。投与中止後7日以内にエンドポイント(血清クレアチニン濃度7mg/dL)を迎えたため動物の安楽殺を行ない移植腎組織の採材を行なった。L-FABPは拒絶反応前は尿再管細胞質内に多く認められたが、拒絶反応後には尿細管管腔への移行が認められた。このことから腎移植時の急性拒絶反応においてもL-FABPが腎傷害マーカーになりうることが示唆された。
|