• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

模擬患者の拡張現実融合による穿刺訓練システムの構築と有効性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25350560
研究機関千葉大学

研究代表者

中口 俊哉  千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (20361412)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード拡張現実感技術 / 穿刺 / 医療トレーニングシミュレータ
研究実績の概要

本研究の目的である,拡張現実型医療トレーニングシミュレータは高いリアリティ再現が重要となる.そのため,システムの完成度が評価に強く影響する.昨年度まで構築したシステムについて医師の評価の結果,再現反力範囲が不十分であること,またデバイスの見えが医療器具とかけ離れていることが強く指摘された.そこで平成27年度はまずシステムの改善に着手した.反力再現機構と制御回路を見直すことでノイズと時間応答性が改善した.また再現できる最大反力が12Nから25Nへと倍増した.また,反力再現構造を小型化し,実際の注射器内にほぼ全ての機構を収めることに成功した.さらに,前年度までは高い精度を有する三次元位置検出装置を用いていたが,サイズ面・価格面のコストが大きく,取り扱いに専門的知識を要することから,医療機関での評価実験が困難であることがわかった.そこで平成27年度は,三次元位置検出法を見直し,小型安価な計測器とセンサーを組み合わせることで十分な三次元位置精度を獲得した.最後に構築したシステムの有効性評価を実施した。手技は上腕の静脈血採血を対象とし,既存の模型モデル穿刺シミュレータと本研究で構築した拡張現実型シミュレータの比較評価を行い,提案した拡張現実型穿刺トレーニングの有効性を確認することができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of Haptic Needle for VR Based Injection Training System Using Simulated Patient2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei NISHIO, Toshiyia NAKAGUCHI
    • 学会等名
      Medicine Meets Virtual Reality 22
    • 発表場所
      Los Angeles, U.S.A.
    • 年月日
      2016-04-07 – 2016-04-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 模擬患者を用いた聴診訓練システムのキャリブレーション自動化2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎翔子,中口俊哉,村竹虎和,三浦慶一郎,笠原靖紀,朝比奈真由美,田邊政裕
    • 学会等名
      第15回日本VR医学会学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2016-09-12
  • [学会発表] 模擬患者を用いた穿刺訓練システムにおける模擬穿刺針の改良と評価2015

    • 著者名/発表者名
      西尾昂平,中口俊哉
    • 学会等名
      第15回日本VR医学会学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [学会発表] 投影型拡張現実感技術を用いた可搬型医療支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      日下部大樹,福元友美,中口俊哉,川田将也,林秀樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-10
  • [学会発表] 内視鏡‐超音波重畳画像の視認性及び奥行き知覚の検討2015

    • 著者名/発表者名
      小熊諒,鈴木敏之,中口俊哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi