• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

消化管穿孔時の定圧自動送気内視鏡の安全性と有用性に関する前臨床研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関大阪大学

研究代表者

中島 清一  大阪大学, 国際医工情報センター, 特任教授(常勤) (30432537)

研究分担者 山崎 誠  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50444518)
高橋 剛  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50452389)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード内視鏡外科学 / 消化器内視鏡学 / 上部消化管学 / 実験外科学 / 胃十二指腸外科学
研究成果の概要

医師の習熟度に依存してきた内視鏡的粘膜下層剥離術をより安全で標準的な治療法として普及させるべく送気法の改良を試みた。
胃壁に意図的に穿孔をきたしたモデルを作成し定圧自動送気法(A群)と手動送気法(B群)との間で比較検討した。その結果A群では胃内圧、腹腔内圧ともに設定圧以下の推移となったが、B群では胃内圧、腹腔内圧共に内圧が上昇し過送気状態となった。またA、B両群に穿孔部のクリップ閉鎖を試み、A群では設定した胃内圧を大きく逸脱する圧上昇は来さなかったがB群では腹腔内圧が設定圧を大きく超えた。より実臨床に使いモデルを用いた検証では全層性胃穿孔+送気モデルにおいてもB群でA群よりも腹腔内圧が上昇した。

自由記述の分野

医用システム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi