研究課題/領域番号 |
25350567
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
舛形 尚 香川大学, 医学部附属病院, 教授 (70263910)
|
研究分担者 |
千田 彰一 香川大学, 医学部, 名誉教授 (30145049)
岡田 宏基 香川大学, 医学部, 教授 (00243775)
清水 裕子 香川大学, 医学部, 教授 (10360314)
合田 文則 香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (90294769) [辞退]
樋本 尚志 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (20325343)
犬飼 道雄 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (60572667) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 超音波 / 生活習慣病 / 老化 / 動脈硬化 / 臓器障害 |
研究実績の概要 |
外来血圧変動の大きさは脳卒中の危険因子であることが示されているが、1回の外来受診時内の外来血圧変動性に関係する因子の検討はまだ十分ではない。今年度の研究では内服治療中の高血圧患者の1回の外来受診時内の外来血圧変動性に影響を及ぼす因子について検討した。高血圧患者に対して1回の外来受診時に病院到着時と診察室内での2回、自動血圧計を用いて血圧測定を行った。2か月毎に1年間このような血圧測定を行い、最後の受診日にはフクダ電子VaSera VS-1000を用いて動脈の硬さの指標Cardio-Ankle Vascular Index (CAVI)を計測した。血圧の指標は病院到着時と診察室内の2回の収縮期血圧の差と2回の収縮期血圧平均を算出し、1年間で6回の計測の平均値を求め、血液検査およびCAVIとの相関を検討した。病院到着時と診察室内の収縮期血圧平均は年齢(r=0.457, p<0.001)のみと相関した。一方、病院到着時と診察室内の収縮期血圧の差は、年齢 (r=0.383, p=0.003)、 CAVI (r=0.330, p=0.012)、HbA1C (r=0.345, p=0.009)、中性脂肪 (r=0.299, p=0.024)と有意な相関を示した。病院到着時と診察室内の収縮期血圧の差は、2回の収縮期血圧平均よりもCAVIと良好な相関を示したことから、1回外来受診時内の外来血圧変動の大きさは動脈の硬さを反映する可能性が示唆された。今後は1回外来受診時内の血圧変動と患者の日常の心理的ストレスの関係について検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
血圧変動と精神的ストレスの関係についての検討は現在の外来受診患者を対象にデータを蓄積しつつあるから。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は外来通院中の生活習慣病患者の精神的ストレスと動脈硬化、老化の関係を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
患者症例数が十分には集まらなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
新しく同意が得られた患者を対象にBNPなどの血液検査データを追加してデータ集積を行う。
|