研究課題/領域番号 |
25350582
|
研究機関 | 富山県工業技術センター |
研究代表者 |
大永 崇 富山県工業技術センター, その他部局等, 研究員 (10416133)
|
研究分担者 |
塚田 一博 富山大学, その他の研究科, 教授 (90171967)
嶋田 裕 京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30216072)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 血中循環腫瘍細胞 / EGFR / EpCAM / CTCチップ |
研究実績の概要 |
本研究では、筆者らが開発したポリマーCTCチップを用い、一般的なCTCの捕捉ターゲットであるEpCAMの欠点を補うべく、癌に高発現する他のマーカーによるCTC捕捉を検討している。これまでにEGFRについて検討を続けており、新たに次の結果を得た。 (1)EGFR発現が系統的に変化する癌細胞株(食道癌由来のKYSEシリーズ、1細胞あたりのEGFRが6万~1200万個)について、3種類の異なる抗EGFR抗体で捕捉試験を実施し、再現性などを確認して捕捉率を決定した、(2)捕捉率は抗体により大きく変化し、使用抗体の1つ(Cetuximab)が何れのKYSEも効率よく捕捉することを確認した、(3)EGFR量の変化に対し捕捉率変化が極めて小さい結果が得られ、捕捉がチップ表面上の抗体密度により規制されていることが示唆された、(4)EpCAMによる捕捉が困難なことが知られている乳癌細胞株MDA-MB-231(EpCAM-、EGFR+)を用い、Cetuximabで捕捉試験を行い、70%以上の捕捉率を確認した、(5)食道癌の臨床検体を用いてEGFRで捕捉試験を実施し、CTCを検出した。 さらに他のマーカーについても検討し、CD318、CD47による細胞株捕捉を実施した。
|