• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

医療機関におけるUDI(国際医療機器識別コード)の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350585
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐瀬 一洋  順天堂大学, 医学部, 教授 (00420828)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード医療技術評価 (HTA) / 医療機器 / レジストリ / UDI / リアル・ワールド・エビデンス / レギュラトリー・サイエンス / 国際規制調和 / 補助人工心臓 (LVAS)
研究実績の概要

本研究は、人間医工学(医療技術評価学)分野の中で、レギュラトリーサイエンスとして、革新的医療機器の開発促進と安全性確保を目的として、医療機関におけるUDIの意義について研究するものである。初年度は現状調査、2年目にProof of Conceptを計画、3-4年目にはガイダンス文書作成を実践し、最終年度に向けてまとめつつある。
UDIは、医療イノベーション推進と安全性確保の両立を目的として、米国FDAを中心に国際医療機器規制整合化フォーラム(IMDRF)で標準化した企画で、医療機器レジストリの品質向上とコスト軽減に必要であることから、特に病院においてその意義は大きい。
今年度は、(1) Proof of Concept研究として 日米HBDで実践した補助人工心臓レジストリ(J-MACS)の論文投稿、(2) ガイダンス文書作成としてFDAのMarinac-Dabic博士を中心とするMDEpiNetおよびIMDRFのレジストリ分科会ロンドン会議への参加、(3) 最終年度および将来への布石として 米国Cornell大学、国立国際医療研究センター、および早稲田大学医療レギュラトリーサイエンス研究所との共同研究を開始する等、具体的な成果を生み出すことができた。
最終年度は、米国FDAが打ち出したリアルワールドエビデンス(RWE)推進のための戦略的レジストリ連携(sCRN)を念頭に、持続可能なエコシステム構築に向けた病院におけるRWEの意義について、国内外との共同研究を更に推進したい。

<参考> 佐瀬一洋. 医療機器におけるリアル・ワールド・エビデンスの活用-戦略的レジストリ連携の現状と課題- 医療機器産業研究所 スナップショットNo.16. (http://www.jaame.or.jp/mdsi/snapshot-016.pdf)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画では、初年度は現状調査、2年目にProof of Conceptを計画、3-4年目にはガイダンス文書作成の実践を予定したが、最終年度に向けて概ね順調に推移している。これまで、日米HBDにおける活動実績を踏まえて米国FDAからMDEpiNet国際分科会の共同座長に指名され、更に国際医療機器規制整合化フォーラム(IMDRF)のレジストリ分科会委員に任命されたことで、2016年7月のロンドン会議への参加および12月のモスクワ会議前後に毎週テレカンファレンスに参加したことで、国際ガイダンス文書の作成に貢献することができた。
その過程で、米国Cornell大学、国立国際医療研究センター、早稲田大学、そして国立循環器病研究センター等、国内外の機関との共同研究も提案され、現在それぞれの研究者による競争的資金の獲得や研究計画の立案、そして研究成果の発信に向けた協調的作業が進行中である。
更に、UDIという医療機器の分野から生まれた標準規格に留まらず、米国FDAはリアル・ワールド・エビデンスとして他の治療法や他の医療技術にも応用可能な概念を提案している。
最終年度に向けて、まずは本研究の成果を学会発表や論文投稿という形でまとめるとともに、PMDAやFDAを中心として国際レベルの産官学連携を進め、持続可能なエコシステムの実現と医療イノベーションの推進の両立に向けて、我が国の医療機関に合う形でのMDEpiNetやNESTのような戦略的レジストリ連携を実践したい。

今後の研究の推進方策

最終年度は、(1) 日米HBD、(2) 国際医療機器整合化フォーラム(IMDRF)、および(3) 国内外の共同研究機関(Cornell大学、Harvard大学、国立国際医療研究センター、国立循環器病研究センター、早稲田大学等)との連携を進め、本研究の成果をまとめるとともに、医療技術評価学およびレギュラトリー・サイエンス研究の更なる発展に向けた布石についても検討したい。
(1) 日米HBDでは、承認前の治験や承認後のレジストリを国際共同プロジェクトとして実践する中で、補助人工心臓のレジストリ連携(INTERMACS/J-MACS)を実現し、戦略的レジストリ連携は人工弁(US-TVT Registry/J-TAVR)や他の医療機器にも発展した。最終年度もUDIを含めたレジストリ連携の方法論について検討し、更なる向上が必要である。
(2) IMDRFにおける国際ガイダンス文書の作成開始当初、UDIに対して産官学のそれぞれから懐疑的な声が聞かれていた。しかしながら、米国MDEpiNetでも議論された通り、破壊的イノベーションとしての情報通信技術(ICT)の必要性と重要性は益々高まるばかりであり、今年度はレジストリのQualificationに向けた新たなガイダンス文書の作成に貢献が期待されている。
(3) 共同研究計画では、リアル・ワールド・エビデンス(RWE)の実現に向けた持続可能なエコシステムの構築を共通の目標とする。RWEはいわゆるリアル・ワールド・データと呼ばれていたものとは異なり、また単なるビッグ・データではない。最終年度では、医療機関におけるUDIの意義を発展させて、医療機関におけるRWEの意義として医療の質向上と業務負荷の軽減を目指した研究コンソーシアムを構築したい。

次年度使用額が生じた理由

概ね計画通りに使用できたが、端数として約5,000円が生じてしまった。

次年度使用額の使用計画

最終年度として、より計画的な使用を心がけ、成果につなげる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件)

  • [国際共同研究] Cornell University/Harvard University/Duke University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Cornell University/Harvard University/Duke University
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Methodological Principles in the Use of International Medical Device Registry Data.2017

    • 著者名/発表者名
      Marinac Dabic D, et al. IMDRF/Registry WG
    • 雑誌名

      International Medical Device Regulators Forum (IMDRF)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      http://www.imdrf.org/docs/imdrf/final/technical/imdrf-tech-170316-methodological-principles.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 医療機器におけるリアル・ワールド・エビデンスの活用 -戦略的レジストリ連携の現状と課題-2017

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 雑誌名

      医療機器産業研究所 スナップショット

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      http://www.jaame.or.jp/mdsi/snapshot-016.pdf

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 医療機器のイノベーションとレギュラトリーサイエンス -エビデンス構築の方法論から医療技術評価(HTA)まで-2017

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 学会等名
      早稲田大学医療レギュラトリー研究所 公開シンポジウム 補助人工心臓の研究開発から学ぶ
    • 発表場所
      早稲田大学先端生命医科学センター
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Using Real-World Evidence to Support Marketing, Post-marketing safety measures and Regulatory Decisions.2017

    • 著者名/発表者名
      Sase K
    • 学会等名
      Japan FDA HBD sessions - CRT17
    • 発表場所
      Hampton Room, Omni Shoreham Hotel (Washington D.C., USA)
    • 年月日
      2017-02-20 – 2017-02-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 希少がんにおける臨床開発の問題2017

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 学会等名
      抗悪性腫瘍薬開発フォーラム
    • 発表場所
      がん研究会有明病院 吉田富三記念講堂
    • 年月日
      2017-02-18 – 2017-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療イノベーションの推進と持続可能なエコシステムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 学会等名
      日本皮膚科学会 第79回沖縄地方会
    • 発表場所
      沖縄県医師会館講堂
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Cardio-Oncology as an Emerging Paradigm in Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Sase K
    • 学会等名
      International Society of Cardiomyopathies and Heart Failure (ISCHF2016)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 薬機法および統合指針とGCP -ICH-E6(R2)改訂のポイントとISO9000/ISO14155-2016

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 学会等名
      Masters Forum 2016 医工連携機構
    • 発表場所
      秋葉原UDX Gallery
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Case Studies of Capacity Building in Asia: Education and Training Approaches - The Japanese Experience-2016

    • 著者名/発表者名
      Sase K
    • 学会等名
      ApacMed Regulatory Affairs Summit. Medtech Forum Asia Pacific 2016.
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention Center. (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Harmonization by Data (co-chair, panel discussion)2016

    • 著者名/発表者名
      Krucoff MW and Sase K
    • 学会等名
      HBD2016 Think Tank West - TCT2016
    • 発表場所
      The Walter E. Washington Convention Center (Washington D.C., USA)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重要性を増すCardio-Oncology2016

    • 著者名/発表者名
      南 学, 佐瀬 一洋
    • 学会等名
      第64回日本心臓病学会学術集会(シンポジウム6)
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [学会発表] モデル授業から得られたがん教育への感謝と期待2016

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 学会等名
      KOBE教育フォーラム
    • 発表場所
      神戸市総合教育センター
    • 年月日
      2016-08-18 – 2016-08-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療イノベーションへの期待と戦略的レジストリ連携の実践 -FDAのMDEpiNetからIMDRFガイダンス文書まで-2016

    • 著者名/発表者名
      佐瀬 一洋
    • 学会等名
      第188回レギュラトリーサイエンス・エキスパート研修会専門コース
    • 発表場所
      日本薬学会長井記念ホール
    • 年月日
      2016-05-15 – 2016-05-15
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi