研究課題/領域番号 |
25350586
|
研究機関 | 公益財団法人日本分析センター |
研究代表者 |
畢 春蕾 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員 (80647321)
|
研究分担者 |
山口 友理恵 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員 (30639977)
伴場 滋 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員 (40544432)
大島 真澄 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員 (40354815)
森本 隆夫 公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員 (40544359)
熊田 博明 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30354913)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | BNCT / BSHとBPA併用 / LC/MS / 定量分析 / ホウ素濃度 / ICP-MS |
研究実績の概要 |
BNCTにおいては、現在2種類のホウ素化合物(BSHとBPA)があり、これらは単独または併用して使用されるが、中性子照射による線量評価にBSHとBPAの濃度を個別に測定することが要求される。本研究はLC/MSを用いて、血漿試料中におけるこれら2つの異なるホウ素化合物の分離及び定量分析の手法を確立した。 最初に、2つのホウ素化合物の混合標準溶液を用いて、LC分離条件及びMS条件の最適化検討を行った。LC分離方法について、移動相にイオンペア試薬を添加し、水溶性の高いBSHと移動相溶媒中のイオンペア試薬と反応させることによって、逆相分離によるBSHとBPAの分離を可能とした。次に、標準溶液による絶対検量線の検討や目的成分を含む血漿試料を用いたバリデーション試験による定量分析法の最適化検討を行った。なお、血漿試料を測定の対象とした定量分析法の選択は、マトリックス効果を防ぐ最適なマトリックスマッチング法を用いた。また、高分解能ICP-MSを用いて、全血液におけるホウ素同位体濃度の測定方法を検討した。全血液試料の前処理は、測定精度・迅速性を図ったマイクロ波分解法を用いた。 最終年度では、分取LC/MSシステムにおいて、最適化した分取条件の検討を行った。更に、分取LCで得られた目的成分を含むフラクションをそれぞれ回収し、ICP-MSによるホウ素同位体濃度及び同位体比の測定を行ったが、分取されたフラクション試料において、ホウ素(B-10、B-11)を測定の対象としたICP-MSの測定結果は、ガラス製器具やコンタミの影響を受けやすいことがわかった。 本研究で確立した分析法は、日本国内・国外のBNCT分野においても先例がなく世界初であった。2剤が併用されるBNCTの臨床研究において、正確な線量評価を行うために、本分析法は特にBNCT治療効果の事後検証の手段として学術的な意義が大きい。
|