• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高齢者における脳磁気刺激法を用いた効果的な運動・認知機能訓練法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350601
研究機関香川大学

研究代表者

峠 哲男  香川大学, 医学部, 教授 (80197839)

研究分担者 呉 景龍  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30294648)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳磁気刺激 / 最大筋収縮 / リハビリテーション / 高齢者 / 認知機能 / 事象関連脳電位
研究実績の概要

前年度に行った研究では、正常成人8名において最大筋収縮時磁気刺激(実刺激)、および最大筋収縮とプラセーボ刺激(偽刺激)による40分間の運動訓練前後で、ウェクスラー記憶検査の数唱、図形記憶テストを実施した。今年度はその変化について比較検討し、結果として偽刺激に対して実刺激では、刺激前に対して刺激後に数字の逆唱の点数が有意に増加し(p<0.05)、つまみ筋力も増強する傾向があった。他の検査では偽刺激と実刺激の間に有意差はなかった。以上から、最大筋収縮時磁気刺激は筋力と言語性記憶能力を向上させる可能性が示唆された。この結果は平成27年度に開催された第45回日本臨床神経生理学会学術大会において発表した。
今年度は、正常成人7名に対して最大筋収縮時磁気刺激(実刺激)、および最大筋収縮とプラセーボ刺激(偽刺激)による40分間の運動訓練前後で、つまみ筋力測定と右手母指球筋と第一骨間筋の運動誘発電位の記録、及び多感覚刺激(体性感覚と音刺激)事象関連脳電位の測定を行った。また、60歳以上の高齢者2名においても同様の検討を行った。事象関連脳電位の計測は、岡山大学自然科学研究科生態計測工学研究室の協力を得て実施した。結果として、多感覚刺激による事象関連脳電位から単感覚刺激による事象関連脳電位を差分した成分には両群で大きな違いはなかったが、事象関連脳電位各成分の違いについては更に統計的分析を行い、平成28年開催の日本神経学会、複合医工学国際会議、日本臨床神経生理学会で発表予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] 長春理工科大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      長春理工科大学
  • [雑誌論文] The temporal reliability of sound modulates visual detection: an event-related potential study.2015

    • 著者名/発表者名
      Li Qi、Yan Wu, Jinggling Yang, Jingrong Wu, Tetsuo Touge
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter

      巻: 584 ページ: 202-207

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.10.030.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prolonged central conduction time in a patient with Guillain&#8211;Barre syndrome presenting Babinski’s sign2015

    • 著者名/発表者名
      Kodai Kume, Masaki Kamada, Yohei Kokudo, Tadayuki Takata, Kazuyo Ikeda, Kazushi Deguchi, Tsutomu Masaki, Tetsuo Touge
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 126 ページ: e62

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2015.02.053

  • [雑誌論文] Disturbed motor surround inhibition and cerebellar hypo-activation of functional MRI in patients with cerebellar ataxia2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Isono I, Sakamoto H, Ueno S, Hirano M, Touge T
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 8 ページ: 383

    • DOI

      10.1016/j.brs.2015.01.225

    • 査読あり
  • [学会発表] An evaluation for effects of magnetic brain stimulation with the maximum voluntary muscle contraction (TMS with MVC) on cognitive function in normal subjects2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Touge, Yoshiteru Urai, Yohei Kokudo, Tadayuki Takada, Kodai Kume, Masaki Kamada, Kazushi Deguchi, Xiaoyu Tang
    • 学会等名
      The 10th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME2016)
    • 発表場所
      Tochigi
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-06
  • [学会発表] 最大筋収縮時脳磁気刺激による運動・認知機能の変化に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      峠 哲男、国土曜平、池田和代、出口一志、高田忠幸、鎌田正紀、久米広大
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21
  • [学会発表] 最大筋収縮時脳磁気刺激が認知機能に与える影響に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      峠 哲男、国土曜平、池田和代、出口一志、高田忠幸、鎌田正紀、久米広大
    • 学会等名
      第45回臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
  • [学会発表] Effects of various aromatic stimulation on memory function and resting electroencephalography2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Touge, Kunihiko Tsutsui, Tomoko Sakakihara, Hiroko Shimizu
    • 学会等名
      The 9th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME2015)
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-21
  • [学会発表] Prolonged central conduction time in a patient with Guillain-Barre syndrome presenting Babinski’s sign2015

    • 著者名/発表者名
      Kodai Kume, Masaki Kamada, Yohei Kokudo, Tadayuki Takata, Kazuyo Ikeda, Kazushi Deguchi, Tsutomu Masaki, Tetsuo Touge
    • 学会等名
      The 9th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME2015)
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi