• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

病的音声の聴覚心理的評価熟達度と評価に関与する音響パラメータの関係に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

世木 秀明  千葉工業大学, 情報科学部, 准教授 (60226636)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード病的音声 / 音声障害 / 嗄声 / 構音障害 / 聴覚心理的評価 / GRBAS尺度 / 音響分析 / 病的音声評価・訓練プログラム
研究成果の概要

病的音声の音響分析と聴覚心理的評価を行い,嗄声では声の高さゆらぎを示すPPQ,JPおよび,雑音に関するパラメータHNR,NNEaが主な評価の手がかりであると考えられた.また,嗄声評価の初心者はPPQ,JPを主な評価の手がかりとしているのに対して熟達者は,これらに加えHNR,NNEaなどの音響パラメータも手がかりに評価していると考えられた.
一方,側音化構音の評価は,母音部の第1,第2フォルマント周波数(F1,F2)の強度差とF2の共鳴の鋭さを表すQ値,雑音レベルが主な評価の手がかりであると考えられた.
さらに,分析結果をもとに聴覚心理的評価訓練・学習プログラムを開発し、その有効性を確認した.

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi