• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳機能画像をもとにした二元的脳機能賦活戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25350627
研究機関日本医科大学

研究代表者

原 行弘  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20198899)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳機能 / 機能改善 / ニューロリハビリテーション / 機能的電気刺激 / ニューロモデュレーション
研究実績の概要

研究目的は、①”ニューロイメージングによる脳機能評価に基づいたニューロリハ戦略策定”と②”各々単独で用いられてきた中枢神経刺激と末梢の機能的電気刺激の併用による脳神経の機能的再構築に対する相乗効果の検討”、の二本柱で構築される。
中枢神経への直接アプローチであるt-DCSを用いて脳神経細胞を賦活し可塑的変化を惹起したうえで、さらに末梢の標的筋からのアプローチ(随意運動介助型機能的電気刺激:IVES)を併用する。時間分解能に優れた課題遂行時の脳血流状態は近赤外光脳機能測定装置(NIRS)を用いて脳機能を評価し、有機的に脳機能再構築を促す基礎情報として活用し、ニューロリハの計画策定に役立てる。NIRSを用いた脳機能画像情報を利用して、t-DCSを障害側大脳皮質の賦活に用いるのか、非障害側大脳皮質の抑制を介してtrans-carosal disinhibitionとして用いるのかの判断材料として有用性を明らかにした。IVESによる末梢からの脳賦活による感覚運動統合作用に加え、t-DCSによる中枢への直接的な脳賦活作用との相乗効果により、単独のinterventionよりも優れた相乗効果を得られるハイブリッド・ニューロリハの有用性が認められた。ハイブリッド・ニューロリハを施行した前後で、障害側大脳皮質感覚運動野が賦活されるとともに、上肢手指巧緻運動性の改善が認められた。また、t-DCSによる中枢への直接的な脳賦活作用には、個人差が大きいことも明確になった。
Hybridなニューロリハ手法は、従来は回復困難であった難治性の上肢麻痺の機能回復を促すことで障害者にとって著しい福音となる可能性が示唆され、障害者の社会参加に貢献できる可能性がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of dual therapy with botulinum toxin A injection and electromyography-controlled functional electrical stimulation on active function in the spastic paretic hand2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya M, Morita A, Hara Y
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch

      巻: 83 ページ: 4-13

    • DOI

      http://doi.org/10.1272/jnms.83.15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain plasticity and rehabilitation in stroke patients2015

    • 著者名/発表者名
      Hara Y
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch

      巻: 82 ページ: 15-23

    • DOI

      10.1272/jnms.82.4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動誘発型機能的電気刺激(IVES)と脳神経機能的再構築2015

    • 著者名/発表者名
      原 行弘
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med

      巻: 52 ページ: 323-326

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳の可塑性とリハビリテーション2015

    • 著者名/発表者名
      原 行弘
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Brain plasticity induced by the electromyography-controlled functional electrical stimulation – Near-infrared spectroscopy (NIRS) study -2015

    • 著者名/発表者名
      Hara Yukihiro
    • 学会等名
      9TH WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE
    • 発表場所
      Berline
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-23
    • 国際学会
  • [図書] パワーアシスト・ロボットに関する材料,電子機器,制御と実用化,その最新技術2015

    • 著者名/発表者名
      原 行弘
    • 総ページ数
      590(376-391)
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] 神経内科研修ノート2015

    • 著者名/発表者名
      原 行弘
    • 総ページ数
      736(144-147)
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi