• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

報酬と連合性ペア刺激による新しい運動練習:相反性抑制機能の回復戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25350632
研究機関北里大学

研究代表者

鈴木 誠  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80554302)

研究分担者 桐本 光  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (40406260)
大西 秀明  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90339953)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード経頭蓋磁気刺激
研究実績の概要

平成27年度の研究では,健常被験者16名(男性8名,女性8名,平均年齢20.7歳)を対象として,連合生ペア刺激(paired associative stimulation : PAS)が相反性抑制機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.誘発筋電図の記録は,表面電極導出法により橈側手根屈筋(flexor carpi radialis muscle: FCR)および橈側手根伸筋(extensor carpi radialis muscle: ECR)の筋電図を記録した.経頭蓋磁気刺激(transcranial magnetic stimulation: TMS)のための刺激装置にはMagstim200と直径70 mmの8の字コイルを用いた(Magstim, Dyfed, UK).PASは,手関節部の正中神経への経皮的電気刺激(安静時運動閾値の300%の強度)と一次運動野へのTMS(安静時運動閾値の130%の強度)を25 msの刺激間隔,0.25 Hzの刺激頻度で200回行った.TMSコイルは,FCRとECRのcenter of gravity(CoG)の中点に固定した.FCR(主動筋)およびECR(拮抗筋)に投射する一次運動野興奮性の指標として,PAS中の単発motor evoked potential(MEP)振幅およびPAS前後のMEP振幅の変化を観察した.研究の結果,PAS後にFCRのMEP振幅は有意な変化を認めなかった(P = 0.960).一方,ECRのMEP振幅はPAS後に有意に減少した(P = 0.009).研究結果より,PASによって拮抗筋であるECRに投射する一次運動野興奮性が影響を受けることが示唆された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Time course of change in movement structure during learning of goal-directed movement2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Hikari Kirimoto, Kazuhiro Sugawara, Yusuke Kasahara, Takayuki Kawaguchi, Ikuyo Ishizaka, Sumio Yamada, Atsuhiko Matsunaga, Michinari Fukuda, Hideaki Onishi
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Biological Engineering

      巻: 35 ページ: 113-124

    • DOI

      10.1007/s40846-015-0012-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Upper-Body Dressing Scale in patients with vascular dementia with hemiparesis2015

    • 著者名/発表者名
      Arisa Endo, Makoto Suzuki, Atsumi Akagi, Naoyuki Chiba, Ikuyo Ishizaka, Atsuhiko Matsunaga, Michinari Fukuda
    • 雑誌名

      Occupational Therapy Internaitonal

      巻: 22 ページ: 10-18

    • DOI

      10.1002/oti.1378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors decreasing caregiver burden to allow patients with cerebrovascular disease to continue in long-term home care2015

    • 著者名/発表者名
      Aki Watanabe, Michinari Fukuda, Makoto Suzuki, Takayuki Kawaguchi, Toshiya Habata, Tsugio Akutsu, Tadashi Kanda
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 24 ページ: 424-430

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.09.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relation between Bilateral Knee Muscle Strength and Gait Performance after Stroke: the Predictive Value for Gait Performance2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Watanabe, Makoto Suzuki, Yuko Sugimura, Takayuki Kawaguchi, Aki Watanabe, Kazuhiko Shibata, Michinari Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy Science

      巻: 27 ページ: 3227-3232

    • 査読あり
  • [学会発表] Relation between reward and behavior probabilities during trial-and-error decision-making2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Takayuki Kawaguchi, Makoto Watanabe, Shinobu Shimizu, Aki Watanabe, Atsuhiko Matsunaga, Michinari Fukuda
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International’s 8th International Conference
    • 発表場所
      Hotel Granvia Kyoto, Kyoto
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Motor cortex activity for reciprocal muscles while trial-and-error behavioral learning2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Takayuki Kawaguchi, Makoto Watanabe, Hikari Kirimoto, Hideaki Onishi, Michinari Fukuda
    • 学会等名
      6 th International Conference on Complex Medical Engineering
    • 発表場所
      Okayama Convention Center, Okayama
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-21
    • 国際学会
  • [図書] PT・OTのための高次脳機能障害ABC2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠. 網本和(編)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] ケースで学ぶ行動分析学による問題解決2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠. 日本行動分析学会(編), 山本淳一, 武藤崇, 鎌倉やよい(責任編集)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      金剛出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi