• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

SIRT1活性化物質レスベラトロールの筋萎縮に対する長期的効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25350634
研究種目

基盤研究(C)

研究機関帝京科学大学

研究代表者

萩原 宏毅  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (80276732)

研究分担者 真先 敏弘  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (00585028)
斉藤 史明  帝京大学, 医学部, 准教授 (40286993)
廣瀬 昇  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (60460391)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードサーチュイン 1 / レスベラトロール / 筋萎縮 / 筋原性制御因子 / 線維化 / 酸化ストレス / 糖脂質代謝
研究概要

レスベラトロールは天然由来のポリフェノールの一種で、ヒストン脱アセチル化酵素である SIRT1(サーチュイン 1)を活性化することにより抗加齢作用を示すことが最近明らかにされた。しかし、慢性の筋萎縮に対するレスベラトロールの長期的な効果は確立されておらず、また骨格筋に対する作用機序も解明されていない。本研究の目的は、レスベラトロールの筋萎縮に対する長期的効果を検討することである。このことを明らかにするため、筋萎縮を呈する代表的な病態であるミオパチーの一種、メロシン欠損型先天性筋ジストロフィー (MDC1A)のモデルdy-2Jマウスを用いて検討した。この疾患では、ラミニンに異常があることが知られている。この dy-2Jマウスに、レスベラトロールを離乳直後から食餌に混ぜて投与し、1年以上にわたりその体重、筋力、活動量、寿命に対する長期的な効果をみた。また、生検筋の病理組織学的解析を行った。さらに、レスベラトロール摂取が遺伝子発現に与える影響を、マイクロアレイ法を用いて網羅的に解析した。その結果、レスベラトロールを投与した群は、対照群と比較して寿命が長かった。また、投与群では、20週齢以降の体重、筋力、活動量の低下が軽度であった。骨格筋組織学的検討では、投与群は対照群に比較して細胞が大きく、線維化の軽減がみられた。マイクロアレイでは、SIRT1関連遺伝子や筋原性制御因子 (MRFs)の発現に大きな変動はなかった。一方、線維化に関連する遺伝子に大きな変動が認められた。さらに、酸化ストレスや糖脂質代謝にも変化がみられた。以上の結果から、レスベラトロールが線維化を改善し、筋萎縮の進行を抑制する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミオパチーモデルマウス(dy-2Jマウス)にレスベラトロールを投与し1年間以上長期間飼育して筋萎縮に対する効果をみる(加齢性筋萎縮モデル)とした研究予定は、ほぼ計画通り解析が進んでいるため、おおむね順調と評価した。計画のうち未着手であるレスベラトロール投与マウスの骨格筋構成蛋白質発現の生化学的解析は、次年度実施してより多角的に評価を進めていく。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの検討で変化のみられた経路の中から絞り込みを行い、さらに詳細な作用機序の解明を進めていく予定である。さらに、研究実施計画で予定した運動制限をかけた条件(廃用性筋萎縮モデル)でのレスベラトロールの効果についても評価を実施する。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は、当初計画よりマウスの使用数が少なかったことや、生化学解析が未着手なことにより、未使用研究費が生じた。
平成25年度の未使用研究費は、平成26年度の研究費と合わせて消耗品の費用として使用する予定である。これらには、実験動物の費用、抗体や各種試薬、プラスチック用品が含まれる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] レスベラトロールの先天性筋ジストロフィーモデルマウス対する効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      萩原宏毅,斉藤史明,真先敏弘,清水輝夫,松村喜一郎,園生雅弘
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 53 ページ: 1578-1578

    • 査読あり
  • [学会発表] レスベラトロールの先天性筋ジストロフィーモデルマウス対する効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明、萩原宏毅、真先敏弘、清水輝夫、松村喜一郎
    • 学会等名
      (独)国立精神・神経医療研究センター精神・神経疾患研究開発費23-5.平成25年度 「西野班」 班会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131206-20131206

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi