• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

関節運動によるメカニカルストレスは関節痛を軽減し組織を修復できるか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

浅田 啓嗣  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10440851)

研究分担者 高木 都  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00033358)
小泉 宗久  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (80382307)
渡邊 晶規  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60460549)
北岡 ひとみ  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (00410936)
連携研究者 田中 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードメカニカルストレス / 滑膜 / カルシウムイオン / 膝関節
研究成果の概要

滑膜へのメカニカルストレス(MS)がどのように神経に情報伝達を行うか、滑膜細胞と後根神経節細胞の共培養システムを用い検証した。滑膜へのMSにより細胞内小胞体からのカルシウムイオン遊離とTRPV4チャネルの活性化によるカルシウムイオンの流入が生じ、滑膜から神経へカルシウムイオン依存性の情報伝達をしていることが示唆された。さらに、初期変形性関節症の治療法検討に有用なモデルとして、ラット正常膝関節に対する強制走行時の関節組織変化を組織学的に検討した。6週間の強制運動負荷で関節症様の変化が観察されなかった。適正体重での走行による関節運動は関節にとって適度なメカニカルストレスで有益であった可能性がある。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi