研究課題/領域番号 |
25350647
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
内山 卓也 近畿大学, 医学部, 講師 (50278686)
|
研究分担者 |
加藤 天美 近畿大学, 医学部, 教授 (00233776)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 痙縮 / 安静時代謝 / ITB療法 |
研究概要 |
痙縮症例やジストニア症例を代表とする筋緊張異常症の症例を、臥床状態、車椅子、歩行介助、自力歩行可能群の重症度別に分類し、筋緊張・関節運動の重症度数値評価であるAshworth scaleを計測、それぞれ症例の安静時呼吸代謝を計測。筋緊張が高度であれば安静時代謝は亢進しているという仮定に基づき、重症度と安静時代謝の相関性を計測し正当性を評価し、痙縮治療(ITB 療法)により、術後安静時代謝がどの程度低下するのかを計測し、筋緊張数値評価であるAshworth scale との相関性を評価し、ITB 療法の適切な治療域にあるかを評価する。 現時点での症例数は8例で予定の10例にもう少しである。筋緊張異常症の外科的治療であるITB 療法の手術前と手術3 ヶ月後に食後3 時間の安静と30 分臥床の後に呼気ガス分析装置:FIT-2100(NihonKohden Corporation)を用い安静時代謝量を実測し(測定項目はRMR:基礎代謝量、VO2:酸素摂取量、Ve:分時換気量、FeO2:呼気中酸素濃度、Rf:呼吸数)、症例と年齢・身長・体重を同じにした場合の安静時代謝予測値(標準値)と実測値との比率(相対評価)で評価している。 概ね、術前の呼吸代謝は正常対照群に比較して痙縮が重度の症例6例で約1.5から2.0倍高い数値を認めており、術後1.0から0.8倍程度に低下し、痙縮の改善度と相関する傾向にある。今後正確な統計学的処理を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定症例数もほぼ達成できており、研究方法も安定して遂行できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25 年度のデータ処理を統計学に照らし合わせ行い、更なる症例数を重ね、同様の解析を行い、最終的には痙縮症例やジストニア症例を代表とする筋緊張異常症の症例を、臥床状態、車椅子、歩行介助、自力歩行可能群の重症度別に分類し、筋緊張・関節運動の重症度数値評価であるAshworth scale を計測、それぞれ症例の安静時呼吸代謝を計測する。
|