研究課題/領域番号 |
25350660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
近藤 和泉 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 機能回復診療部, 部長 (50215448)
|
研究分担者 |
橋本 圭司 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, リハビリテーション科, 診療科長 (10376717)
高橋 秀寿 埼玉医科大学, 医学部 運動・呼吸器リハビリテーション科, 教授 (50206835)
中 徹 鈴鹿医療科学大学, 保健医療衛生学部 理学療法学科, 教授 (50278975)
小野木 啓子 藤田保健衛生大学, 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ講座, 講師 (50288479)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脳性麻痺 / 日常生活スキル / 移動能力 / 社会的機能 / セルフケア / 重症度 |
研究成果の概要 |
PEDIで評価された脳性麻痺児790名、平均年齢は8.6歳、GMFCS、I 113名,II 101名,III 201名,IV208名,V167名を対象とした. GMFCSのレベル毎にPEDIの各スキルにおける尺度化スコアを算出し,各スキルのスコアと年齢の関係を多元配置分散分析にて検討した。その結果最軽症のGMFCS Iは年代が大きくなるにつれ,各スキルのスコアも高くなっていたが,麻痺が中等度以上のIII,IV,Vでは運動能力が4歳以上から6歳未満の年代にほぼプラトーに達するが,セルフケアや社会的機能はそれ以降も少しずつ改善していた.
|
自由記述の分野 |
リハビリテーション医学
|