研究課題/領域番号 |
25350668
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
橋本 健志 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)
|
研究分担者 |
四本 かやの 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (10294232)
児玉 豊彦 三重大学, 医学部, 講師 (10549166)
田中 千都 神戸大学, 保健学研究科, 助教 (60570257) [辞退]
平良 勝 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30444574)
大畠 久典 神戸大学, 保健学研究科, 研究員 (40726014)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 自殺予防 / 就労支援 / 社会参加 / リカバリー / ICT |
研究実績の概要 |
本研究は、自殺未遂歴がある精神障害者に対してリスクをマネージメントしながら、就労支援を行う特化型就労支援プログラムを開発し有用性を検討した。プログラムは、医療機関と連携した特化型就労支援窓口と、人と社会とのつながりをサポートする携帯メールの自動配信サービスから成り立っている。 平成25年度には、対象者の背景情報を得るために、希死念慮等の重度精神症状を有する統合失調症患者の退院時の回復状況について調査した。多くの患者が退院時に、主観的な回復感がないまま、とくに対人関係における疲労感が残るまま退院していた。この状態への対応として、急性期統合失調症患者に対して早期からの作業療法を試みたところ、退院時にはコミュニケーションと社会的認知のスキルが改善した。以上から、早期からの作業療法介入は、患者が地域社会へ移行し就労等の社会参加をする上で有用であることが示唆された。 平成26年度は、これらの情報を元に、医療機関と連携し、神戸市内のA就労支援事業所(構成:精神保健福祉士、作業療法士および医師)とB精神科診療所の外来作業療法部門(構成:作業療法士と医師)の2箇所に特化型就労支援窓口を開設した。最終年度には、利用者のリカバリー度および実際の就労支援の結果について調査し報告した。窓口が、医療機関、就労支援機関、利用者の三者間の橋渡し役として機能することによって、かつては切迫した希死念慮等の重度精神症状を有していた障害者も、安全に、かつスムーズに就労等の社会参加が可能となると考えられた。 さらに並行して、携帯メールの自動配信プログラムを開発し、かつて重度精神症状を有していた精神障害者に対してメールを配信し、受診行動の支援と、福祉相談窓口や自助グループ等の情報提供を行った。最終年度に、携帯メールの配信によって、利用者の希死念慮が低下し、社会資源を積極的に利用する者が有意に増加したことを報告した。
|