研究課題/領域番号 |
25350686
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
中野 倫明 名城大学, 理工学部, 教授 (70329770)
|
研究分担者 |
重松 良祐 三重大学, 教育学部, 准教授 (60323284)
山田 宗男 名城大学, 理工学部, 教授 (70509653)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 健康・福祉工学 / 超高齢社会/高齢者支援 / 日常生活 / 自動車運転 / 認知機能 / 健康運動 / 運転シミュレータ / 香り提示システム |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き,試作した運転シミュレータを用いて,地域の高齢者支援グループ(津市・河芸保健センター,長久手市・シルバー人材センター)と共同で自動車運転時の認知機能を測定し,高齢者の認知機能レベルを評価した. 津市・河芸保健センターで運動プログラムを開始した高齢者のうち,6名(昨年度参加の10名のうち4名は途中から運動プログラムを中断)について,2014年11月(運動プログラム開始時点の2013年11月から約1年経過)に再度十分な説明を行い,運転シミュレータの練習を行ったあと,運転シミュレータでの模擬運転による認知機能の測定・評価の実験を行った.認知機能として,日常生活や自動車運転で不可欠な4つの機能(注意力,空間認識力,計画・遂行力,記憶力)を設定し,各機能の低下がどのような危険な運転行動や事故につながるかを調査・検討することにより,それらの行動を運転シミュレータの運転で模擬的に再現できるようにした.運転上の安全の観点から,各運転行動と認知機能低下の度合いを対応付けし,認知機能レベルを5段階で評価する点は昨年度と同様である. 運動プログラム開始時点(1回目:2013年11月)と今年度(2回目:2014年11月)の2回の実験結果から,運動プログラムを約1年間継続することによる認知機能の向上の程度を評価した.6名すべての被験者の1回目の注意力は著しく低下していたが,2回目の結果では6名中5名で向上が認められた.しかし,計画・遂行力について向上効果が見られたのは,1回目の実験でレベルが低かった3名中1名にとどまった.空間認識力と記憶力については元々能力が低下しておらず,運動による向上の効果は確認できなかった.以上の結果から,4つの認知機能すべての向上効果が示されたわけではないが,特に注意力で顕著な向上が認められ,運動プログラムによる運転能力向上の可能性が確認できたと考える.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高齢者の自動車運転時の認知機能の測定・評価では,運転シミュレータによる評価法の信頼性と妥当性が概ね確認できた.ただし,認知機能レベルを5段階で評価する方法は今のところ半自動であり,運転シミュレータの実用化のためには,この評価法の自動化が課題である. 運動プログラムによる自動車運転時の認知機能の向上に関しては,地域の高齢者支援グループ(津市・河芸保健センター,長久手市・シルバー人材センター)と共同で,1年間の運動継続による効果を検証した.ただし,同じ期間における運動群と非運動群の差異については,更に検討が必要である.また,都市と地方在住の高齢者の生活や自動車運転のスタイルの違いを考慮した支援方法は課題である.
|
今後の研究の推進方策 |
(1)認知機能レベルの評価法を自動化し,運転シミュレータの実用化を目指す. (2)地域の高齢者支援グループ(津市・河芸保健センター,長久手市・シルバー人材センター)と共同で,2年間の運動継続による効果を確認するとともに,運動群と非運動群の差異についても定量的に評価する.また,愛知県内でも運動継続による効果を確認する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験機材として計画していた予算(30万円)の一部に残額が生じたため.
|
次年度使用額の使用計画 |
最終年度では,昨年度より多くの被験者による実験を行う予定でおり,その謝礼ならびに実験機材運搬費用として使用する予定.
|