研究課題/領域番号 |
25350687
|
研究機関 | 星城大学 |
研究代表者 |
三田 勝己 星城大学, リハビリテーション学部, 客員教授 (40100169)
|
研究分担者 |
赤滝 久美 大阪電気通信大学, 医療福祉工学部, 教授 (30280811)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 重症心身障害 / 地域生活 / ICT / 情報ネットワーク / 遠隔医療 / 生活支援 |
研究実績の概要 |
重症心身障害児(以下,重症児と略す)とは,重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複し,日常的な生活支援のみならず,常に医療的な管理を必要とする人たちである。申請者らは,情報通信技術(ICT)を利用して重症児施設(支援提供者)から地域で生活する在宅重症児(利用者)を支える縦方向(縦割り)の情報ネットワークの研究に10数年間従事してきた。 本研究では,まず適切なICTシステムの選択と技術的課題の検討を行った。次いで,支援提供者あるいは利用者がそれぞれ横方向に連携した情報ネットワーク(①重症児家族の交流,および,②重症児施設と地域基幹病院との医療連携),さらに,縦型と横型の情報ネットワークを統合して地域生活を包括的に支援する格子(Grid)型ともいえる情報ネットワークを構築した。そして,これらの実証運用と評価を行い,実用化を図ることを目的とした。 本年度は,横型(利用者)情報ネットワークの一つのモデルとして,昨年度在宅重症児(者)居宅3箇所に設置したインターネットテレビ電話を利用して家族間交流「お喋り広場」を1ヵ月1回の頻度で継続的に開催した。そこでは,研究代表者も星城大学から,また,研究協力者も重症児施設:北海道療育園から参加し,縦型(支援提供者)・横型(利用者)情報ネットワークを構成する形で参加した。支援提供者相互の横型情報ネットワークでは,小児慢性特定病相談室と北海道療育園との医療連携や生活・療育相談の実証研究を継続した。これらの成果は現在分析中であり,成果報告書で詳細を報告する予定である。
|
備考 |
報道公開:ITで在宅の教育支援.日本経済新聞 2014年10月4日
|