研究課題/領域番号 |
25350708
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
小澤 治夫 東海大学, 体育学部, 教授 (60360963)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ヘモグロビン / 生活習慣 / 不定愁訴 / 中学生 / アクティブライフ / 骨密度 / HQCシート / 体力テスト |
研究実績の概要 |
本研究では、成長期における子どもの生活習慣の悪化している時期を高校の前段階である中学生期であると仮定し、子どもの体力・生活の実態を生活習慣等調査、歩数調査、骨密度測定、血中ヘモグロビン(以下Hb)推定値調査などから多角的に調査を行い、小学校から高校を見通した生活習慣や運動習慣を確立するための中学生期における方策を立てることを目的とした。平成25年度は5,182名を対象として調査を行い種々なる知見を得たが、平成26年度調査では前年度の結果を踏まえ、さらに詳細な調査を研究重点校について実施した。血中Hb調査は917名を対象として実施した。また平成26年度調査のうち山形県戸沢村立戸沢中を研究重点校とし、骨密度調査、歩数調査、生活習慣調査を実施した。その結果、 (1)学年別に朝食喫食率を比較すると学年進行とともに朝食喫食率が低下していることが明らかとなった。(2)学年別に朝食品数を比較すると、「3品以上」において1学年が最も高い割合を示し、朝食喫食率と同様に学年進行とともに悪化傾向にあった。 (3)睡眠時間は学年進行とともに多睡眠群(8時間以上睡眠)の割合が低下し、少睡眠群(6時間未満)の割合が増加しており、睡眠時間が学年進行とともに減少傾向にあることが明らかになった。(4)血中Hb値学年別の値は1年14.49±1.36g/dl、2年生14.72±1.19g/dl、3年生14.51±1.35g/dlであった。これまでに調査された高校生と比較すると、基準値未満の割合が低い傾向を示した。骨密度同年齢比平均値は1年生103.1±10.79、2年生106.8±17.12、3年生100.9±11.14であり、有意差は認められなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年4月~平成27年3月:調査対象校に対して、生活リズム向上のための種々の展開を行った。内容は、①継続的な調査(生活・健康に関するアンケート調査、ヘモグロビン測定など)②啓蒙活動としての講演会:生徒対象の講演会、保護者対象の講演会、教員対象の研修会 ③保健学習及び保健指導の実施、食育推進委員会、Health Quality Control Sheet(HQCシート)の活用 ④生徒に対するアクティブライフの実施(学校や日常生活における活動)⑤体育授業の活性化:新体力テストのイベント化などであり、概ね実施できた。筑波大学附属駒場中学校においては調査2年目となり、継続的に調査・測定ができ、改善すべき問題点を学校にフィードバックした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25・26年度調査において、中学生の実態の概略が判明した。その中でも、筑波大学附属駒場中学校のように、生活習慣の改善や確立に取り組んだ学校は、今後も引き続き調査を実施したいとの希望があり、平成27年度においても実施する。またこうした調査の取り組みが生徒の健康意識を高めると考えられ、そうした変容についても調査する予定である。3年間で得られた結果は、論文として情報発信する予定である。また、機会があれば講演活動や新聞、各種専門誌などで発信する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度に予定していた消耗品費は、山形県教育委員会及び調査当該校の協力により節約することができ、消耗品費から15万円程度、総額約18万円を平成27年度に繰り越すことになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
報告書作成のための情報収集のために関係研究機関への訪問、調査協力校に研究成果の報告をするために交通費等に充当する予定である。
|