• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

日本人の美意識や社会的態度を踏まえて伝統文化を学ぶ発見型柔道授業プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350740
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

有山 篤利  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (20530629)

研究分担者 薮根 敏和  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10166572)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード柔道授業 / 柔の理 / 伝統文化 / 武道
研究実績の概要

本研究は、武道を日本人の美意識や社会的態度が表出された運動文化と捉え、柔道の動きや戦術の基盤となる戦術的思考をもとに、我が国の伝統的な動きを学ぶ柔道授業の再構成を試みた。
はじめに、「柔よく剛を制す」動きや戦術を生む「柔の理」という術理について考察し、これを「充実した力同士の衝突を避けることを旨として臨機応変自在な変化をする」ことと定義した。その上で、この特徴的な戦術的思考を柔道授業の中核に位置づけるための学習構造を明らかにし、実際に指導プログラム作成する際に踏まえるべき要点を提示した。
次に、実際の授業において「柔の理」が評価可能な学習内容となり得るかを検証するために、その定着状況を把握する尺度の作成を試みた。作成に当たっては、デルファイ法を用いて3つの仮説的構成概念とそれを測定するための28の質問項目を作成したうえで、「柔の理」を継承していると想定される古流柔術修行者及び柔道競技者を対象に調査を実施した。その後、得られたデータに対し探索的因子分析を行った結果、力のベクトルを衝突させないような戦いをするための身体操作を表わす「気息を外す動き」と、場の気配を読みながら常に臨機応変に相手の意図の裏や逆を選択するような状況判断を表わす「陰陽の使い分け」という2因子20項目からなる「柔の基本原理定着尺度」が完成した。
これにより、これまで感覚的で情緒的な把握に委ねられてきた「柔能く剛を制す」動きや戦術が、明確な形や文脈を持ち、実際に測定評価可能な体育の学習内容として提示可能であることが明らかとなった。しかし一方で、妥当性の検証を通して、柔道競技者の「柔の理」の定着状況が予想以上に低いことが判明した。これは、いわゆる柔道のスポーツ化が術理のうえで進行している可能性を示しており、競技化された柔道をそのまま指導しても我が国の伝統的な動きや戦術は習得できない可能性があることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「柔の原理定着尺度」の開発を通した柔道の学習内容の提示2016

    • 著者名/発表者名
      有山篤利・島本好平・中西純司
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 61 ページ: 1-13

    • DOI

      http://doi.org/10.5432/jjpehss.15100

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学校武道必修化に対応した「柔道指導プログラム」の検討2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤寛己・横山勝彦・有山篤利
    • 雑誌名

      京都滋賀体育学研究

      巻: 31 ページ: 17-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発見型柔道授業プログラムの教材としての抑え技の妥当性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      籔根敏和・中嶋啓之・有山篤利・藤野貴之
    • 雑誌名

      講道館柔道科学研究会紀要第

      巻: 15 ページ: 115-122

  • [雑誌論文] 発見型柔道授業プログラムを構成する新受身プログラムの有効性の検証2015

    • 著者名/発表者名
      籔根敏和・有山篤利・藤野貴之・中嶋啓之
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 126 ページ: 25-36

  • [学会発表] 武道における「柔の理」の定着度に関する調査-柔道・柔術・レスリングの比較-2015

    • 著者名/発表者名
      有山篤利・島本好平・籔根敏和
    • 学会等名
      日本武道学会第48回大会
    • 発表場所
      日本体育大学
    • 年月日
      2015-09-09
  • [学会発表] 「柔の理」の定着度の量的把握に関する研究-柔の原理定着尺度の作成-2015

    • 著者名/発表者名
      有山篤利・島本好平
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2015-08-25
  • [学会発表] 「柔の原理」体感をねらいとした柔道指導法の研究-回る動きの学習-2015

    • 著者名/発表者名
      永木 耕介 , 小澤 雄二 , 有山 篤利 , 池田 拓人
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2015-08-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi