• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

義務教育段階における体力の向上も企図した課題ゲームによるサッカー学習指導の系統化

研究課題

研究課題/領域番号 25350743
研究機関宝塚医療大学

研究代表者

後藤 幸弘  宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (00047391)

研究分担者 田中 譲  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (00529969)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲーム様式 / 攻防分離型 / 過渡的相乱型 / 攻防相乱型 / 課題ゲーム / 戦術学習 / ゲーム様相 / 持久力
研究実績の概要

これまでの研究成果を踏まえ、「攻防分離型」から「過渡的相乱型」を経て「攻防相乱型」に立ち上げ、中学校でハーフコートの8人制サッカーが出来るようになる義務教育段階におけるサッカー学習カリキュラムを提案した。すなわち、ボールゲームの本質である「勝つための工夫」を戦術とボール操作技術を身につけながら楽しみ、その過程で運動が好きになり、サッカーを上手にするとともに体力の向上も図れる「課題ゲーム」を積み上げるカリキュラムである。これは、サッカーを上手にするとともに体力の向上も図れ、文部科学省が今回の学習指導要領の改訂において「体つくり運動領域」以外の領域にも期待した指導法の一つの工夫になり得る。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中学生を対象とした「課題ゲーム」を用いたサッカー授業の成果について-体力向上も目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      田中 讓・松田光弘・渡辺健一・後藤幸弘
    • 雑誌名

      大阪産業大学人間環境論集

      巻: 15 ページ: 73-83

    • 査読あり
  • [学会発表] 「課題ゲーム」を積み上げる中学生サッカー授業の成果について-体力の向上も企図して-2015

    • 著者名/発表者名
      後藤幸弘・田中 讓
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2015-09-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi