• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

正課体育授業における訓育的機能がスポーツ観形成に及ぼす教育作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関中村学園大学

研究代表者

中島 憲子  中村学園大学, 教育学部, 准教授 (00301721)

研究分担者 海野 勇三  山口大学, 教育学部, 教授 (30151955)
續木 智彦  西南学院大学, 人間科学部, 講師 (60468791)
黒川 哲也  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (50390258)
口野 隆史  京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (60192027)
研究協力者 鐘ヶ江 淳一  近畿大学九州短期大学, 保育科, 教授 (90185918)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスポーツ観 / スポーツ像 / スポーツ価値意識 / 体育授業 / 組織的スポーツ活動 / 訓育的機能 / 学びの履歴 / スポーツ・リテラシー
研究成果の概要

「スポーツ観」に関する調査を大学生を対象に行ったところ、スポーツ観を構成する「スポーツに対する価値意識」や「スポーツ像」は、組織的スポーツ活動経験の有無によって影響を受けることが示された。とりわけ日本はそのような傾向が認められた。また、「スポーツに対する価値意識」としての“陶冶性”は男子に比べ女子の方が有意に高い傾向を示した。さらに、学校体育における「学びの履歴」調査を行ったところ、生徒の「学習への構え」において、望ましい態度である“学習志向型”のタイプには、組織的スポーツ活動経験がある生徒の割合が多く含まれことが明らかとなった。

自由記述の分野

スポーツ教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi