• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

剣道競技者の構えから打突に至る過程の神経科学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関筑波大学

研究代表者

香田 郡秀  筑波大学, 体育系, 教授 (50186615)

研究分担者 西平 賀昭  筑波大学, 体育系, 教授 (20156095)
八田 有洋  東海大学, 体育学部, 准教授 (20312837)
有田 祐二  筑波大学, 体育系, 准教授 (70344877)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード剣道 / 筋緊張 / 筋電図反応時間 / P300 / N140電位 / NOGO電位 / 脳・運動神経系 / collision法
研究成果の概要

本研究の目的は,長期剣道競技者を対象にP300,N140電位,NOGO電位と呼ばれる脳電位,collision法,筋電図などの神経科学的方法を用いて,剣道競技者の脳内の処理系,運動神経系,筋系に至る経路でいかなる変容を示すかを詳細に明らかにすることである.その結果,剣道群では脳の運動関連領野から運動神経を駆動する時間は一般群より有意に優れていること,最大神経伝導速度の分布は剣道群では利き手側が46m/secの伝導速度の位置でピークを示し,非利き側で33m/secの伝導速度の位置でピークを示した.以上の結果から最大神経伝導速度は後天的なトレーニングの影響で変わる可能性を秘めている.

自由記述の分野

剣道コーチング論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi