新奇的な両手協応動作課題において,ランダム練習の有効性を説明後対象者が練習スケジュールを決定した説明群は、ランダム群と同等の成績であったが、最初の2セットをランダムに練習し、最後の1セットは対象者自らが練習スケジュールを決定した練習条件群には文脈干渉効果と自己調整の効果が共に生じており、ランダム群よりも優れたパフォーマンスを示した。 既に運動プログラムを獲得しておりパラメータのみを学習する課題においては、最終フィードバックの方が有効と報告されているが、運動プログラムを獲得していない新奇的な両手協応動作課題においては、同時フィードバックと最終フィードバックの効果に差がみられなかった。
|