研究課題/領域番号 |
25350780
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
佐藤 雅幸 専修大学, 経済学部, 教授 (50170783)
|
研究分担者 |
平田 大輔 専修大学, 文学部, 教授 (10348823)
堀内 正浩 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (50267564)
齋藤 実 専修大学, 経営学部, 准教授 (50322433)
佐藤 周平 青山学院大学, 教育人間科学部, 助教 (50566106)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | イップス / ジストニア / 痙攣 / クランプ / 活動特異性 |
研究実績の概要 |
<研究実績の概要> 野球、ゴルフ、テニス選手の内、野球選手120名の実態調査および統計処理がほぼ完了した。また、イップス症状呈している、選手(野球、ゴルフ、テニス)に対して、面談を実施し成育歴、競技歴およびイップス発症までのプロセスから原因と思われる事項を推察した。ケーススタディーとして、プロテニス選手Aのサービスにおけるトスイップスに関する研究について、第26回日本テニス学会で発表した。
<研究機材の整備>イップス症状の生理心理的なメカニズムを解明する目的で、高速度カメラおよび三次元動作解析ソフトの使用スキルを向上させるための予備実験を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
アンケート調査および個別面談に関しては、予定通り完了することができたが、イップス症状を呈している選手の動作分および筋電図測定などが遅れてしまった。 その理由としては、被験者の多くは、プロ選手であり、国内外への遠征などでスケジューリング調整に手間取ってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度であることをしっかり意識して、イップス症状を呈している選手の動作分析および筋電図測定を実施し、イップスのメカニズムを明らかにする。 また、実験結果からイップスとジストニアの共通性を見出だし、イップスの対処法および治療法を見つけ出す事を目的に研究を推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度では、主にアンケート調査の分析と動作分析の予備実験を実施するにとどまった事で本実験に必要な実験機器購入分を次年度に繰り越したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度では、本実験で実施する動作分析および筋電図の測定のために繰越金を使用する予定である。
|