• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

持久的プライオメトリックトレーニングは長距離走のパフォーマンスを向上させるか

研究課題

研究課題/領域番号 25350797
研究機関九州共立大学

研究代表者

得居 雅人  九州共立大学, スポーツ科学部, 教授 (00227571)

研究分担者 小木曽 一之  皇學館大学, 教育学部, 教授 (20249808)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードジャンプ / 弾性エネルギー / ランニングエコノミー
研究実績の概要

持久的なプライオメトリックトレーニングが身体のバネ能力を改善し、長距離走のパフォーマンスを向上させるという仮説を検証する。大学生長距離3選手名に18週間(5日程度/週)のジャンプトレーニングを行わせた。トレーニングの内容は、トレーニング用ラダーを用いた両脚連続ホッピング(30~60秒間)であった。トレーニング期間前後の競技会における5000m走の記録、およびランニングエコノミーを比較した。記録の変化は、A:16分11秒→16分33秒、B:18分58秒→18分05秒、A:16分07秒→15分58秒であり、2名が向上、1名が低下であった。ランニングエコノミーに変化は見られなかった。このような結果が見られた原因はトレーニング強度の不足にあると思われ、より高強度なトレーニングを用いた計画が必要と考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] フラットフィーリングな着地イメージが走動作と地面反力へ及ぼす即時的効果2016

    • 著者名/発表者名
      得居雅人
    • 学会等名
      第28回ランニング学会大会
    • 発表場所
      環太平洋大学
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [学会発表] シンポジウム 長距離トレーニングの質的転換に向けて 第2部新たなトレーニング法の模索 「持久的プライオメトリックトレーニングは長距離走のパフォーマンスを向上させるか」2016

    • 著者名/発表者名
      得居雅人
    • 学会等名
      第28回ランニング学会大会
    • 発表場所
      環太平洋大学
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 陸上競技短・中距離選手の持続的ジャンプ能力特性2015

    • 著者名/発表者名
      得居雅人、小木曽一之
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [学会発表] Adaptation of leg extensor muscle activity to repeated maximal contractions2015

    • 著者名/発表者名
      Takenaka, M., Yamaguchi, K., Nagaoka, D., Takishita W., Tokui, M., Ogiso, K.
    • 学会等名
      20th annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Malmo, Sweden
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi