• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

持久的プライオメトリックトレーニングは長距離走のパフォーマンスを向上させるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関九州共立大学

研究代表者

得居 雅人  九州共立大学, スポーツ科学部, 教授 (00227571)

研究分担者 小木曽 一之  皇學館大学, 教育学部教育学科, 教授 (20249808)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードランニングエコノミー / 走の経済性 / 弾性エネルギー
研究成果の概要

本研究の目的は、持久的なプライオメトリックトレーニングが長距離走のパフォーマンスを改善するという仮説を検証し、新たな長距離走トレーニングを開発しようとするものである。長距離ランナ-3名を対象に、~1分の連続ホッピングを5日/週程度、18週間行わせ、その期間の前後の走の経済性、及びパフォーマンスを検討した。2名は経済性が改善し1名は低下、2名は5000m走の記録がが向上し1名は低下した。本研究の結果は、仮説を検証するには十分とは言えなかった。本研究で行ったトレーニングは強度が低すぎた可能性があるものと思われる。

自由記述の分野

運動生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi