• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

Brain stimulation と動作スキル学習に関する運動神経生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350815
研究機関広島大学

研究代表者

船瀬 広三  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (40173512)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード経頭蓋磁気刺激 / 末梢神経刺激 / 一次運動野 / 興奮性 / 運動パフォーマンス
研究実績の概要

初年度(25年度)に実施した,立位でのボールリフティング(ball lifting task: BL-task)熟練者と未熟練者を対象とした長期トレーニングによる可塑性の存在確認に関する実験については,BL-taskの熟練者は未熟練者に比較して,足関節角度調節に関与する前脛骨筋支配の一次運動野(primary motor cortex: M1)の安静時興奮性が増大しており,その背景メカニズムと考えられる短潜時及び長潜時皮質内抑制回路が脱抑制を示すことを明らかにした.26年度はさらに実験を継続し,足関節角度調節動作を用いた100試行の視覚追従課題を学習させ,被験者によって個人差のある運動学習の獲得段階とM1の興奮性変化に関連性があることを明らかにした.即ち,運動学習の早い被験者はその後の学習保持試行が多くなりM1の興奮性は増大するのに対して,運動学習の遅い被験者はその後の学習保持施行が少なくM1の興奮性は変化しないことを見出した.これらの結果は,M1はuse-dependentにその興奮性が調節されることを示しており,現在国際誌に投稿中である.また,運動学習には上位運動中枢であるM1のみが関与しているわけではなく,M1からの下行性運動指令を骨格筋に伝える脊髄運動中枢の関与も重要となることから,随意運動指令が脊髄運動ニューロン(motoneuron: MN)及びIa 介在ニューロン(Ia interneuron: IaN)に到達する時間タイミングを考慮した末梢神経刺激による筋紡錘入力を操作することで,MN及びIaNにおける可塑性について検討した.その結果,拮抗筋からの歩行周期を模したバーストパターンを持つIa求心性入力により誘引されるIaNの興奮性変化はM1の下行性指令によって影響を受けることが示された.この結果は,既に原著論文として国際誌に掲載されている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

26年度に予定していた運動学習における小脳-M1抑制(cerebellum-brain inhibition: CBI)については,他の実験に時間を要したことから実施には至らなかった.最終年度となる27年度には,本研究課題の中核分となる非侵襲的脳刺激介入による運動パフォーマンスの変化に関する実験を実施することにしており,その中でCBIに関する実験を組み込めるか否かについて再度検討することにしている.

今後の研究の推進方策

最終年度となる27年度はこれまでの実験に明らかとなったM1及び脊髄反射回路の可塑性誘引に関する知見にもとづいて,非侵襲的脳刺激介入による運動パフォーマンスの変化に関する実験を実施する.採用する非侵襲的脳刺激法は末梢神経電気刺激(electrical stimulation: ES)-経頭蓋磁気刺激(transcranial magnetic stimulation: TMS)の組合せによるpaired associative stimulation(PAS)を採用する.ES-TMS時間間隔はM1の興奮性増大を誘引するとされる25msとする.被験筋は右手第1背側骨間筋(first dorsal interosseous: FDI)とし,0.2ms幅の矩形波を右手首関節部で尺骨神経に知覚閾値の3倍の強度で与える.TMSは左大脳半球のFDI試適部位に与え,FDIから約1mV振幅の運動誘発電位(motor evoked potential: MEP)を誘発する.これらの刺激を組み合わせたPASを0.2Hzで180回(15分間),安静状態の被験者に与え,M1の可塑性を誘発し,その前後の上運動パフォーマンス及びMEPの変化を観察する.なお,対象条件としてES-TMS時間間隔100msも実施する.被験者10名程度を予定しており,クロスオーバーデザインにより実験を行う.観察する運動パフォーマンス指標としては,最大随意収縮強度による3sの示指外転及び聴覚刺激に対する示指外転時のEMG反応時間を記録し,MEP振幅変化と併せてPAS介入効果を検討する.

次年度使用額が生じた理由

主たる理由としては,雇用を計画していた大学院生1名が日本学術振興会特別研究員に採用され,予定していた雇用費用及び旅費が不要となったためである.

次年度使用額の使用計画

平成27年度も新たに大学院1名が日本学術振興会特別研究員に採用されたので,雇用費用を見直し行うとともに,若干進行が遅れている実験計画を軌道に戻し,消耗品,その他項目を増額する予定である.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Patterned sensory nerve stimulation enhances the reactivity of spinal Ia inhibitory interneurons2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota S, Hirano M, Morishita T, Uehara K, Funase K
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 26 ページ: 249-253

    • DOI

      DOI: 10.1097/WNR.0000000000000335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitability changes in the left primary motor cortex innervating the hand muscles induced during speech about hand or leg movements2015

    • 著者名/発表者名
      Onmyoji Y, Kubota S, Hirano M, Tanaka M, Morishita T, Uehara K, Funase K
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 594 ページ: 594: 46-50

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.neulet.2015.03.052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term practice induced plasticity in the primary motor cortex innervating the ankle flexor in football juggling experts2014

    • 著者名/発表者名
      Hirano M, Kubota S, Morishita T, Uehara K, Fujimoto S, Funase K
    • 雑誌名

      Motor Control,

      巻: 18 ページ: 310-321

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1123/mc.2013-0059

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 感覚入力方法の違いが脊髄反射回路の活動変化に及ぼす影響について-末梢神経電気刺激と筋振動刺激による比較-2014

    • 著者名/発表者名
      窪田 慎治, 平野 雅人, 守下卓也, 上原 一将, 船瀬 広三
    • 雑誌名

      物理療法科学

      巻: 21 ページ: 32-39

  • [雑誌論文] Unilateral imagined movement increases interhemispheric inhibition from the contralateral to ipsilateral motor cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Liang N, Funase K, Takahashi M, Matsukawa K, Kasai T
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 232 ページ: 1823-1832

    • DOI

      10.1007/s00221-014-3874-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of ipsilateral primary motor cortex activity to the execution of voluntary movements in humans: A review of recent studies2014

    • 著者名/発表者名
      Uehara K, Funase K
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 3 ページ: 297-306

    • DOI

      10.7600/jpfsm.3.297

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Different modulation of short- and long-latency interhemispheric inhibition from active to resting primary motor cortex during a fine-motor manipulation task2014

    • 著者名/発表者名
      Morishita T, Kubota S, Hirano M, Funase K
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 2 ページ: 1-14

    • DOI

      10.14814/phy2.12170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship between intrinsic intracortical inhibition and rate of motor skill learning2015

    • 著者名/発表者名
      Koizume Y, Hirano M, Kubota s, Tanabe S, Funase K
    • 学会等名
      1st International Brain Stimulation Conference
    • 発表場所
      Singapore Expo Convention and Exhibition Centre
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] Change in M1 excitability occur during the slow-learning stage of motor skill learning2015

    • 著者名/発表者名
      Hirano M, Kubota s, Tanabe S, Koizume Y, Funase K
    • 学会等名
      1st International Brain Stimulation Conference
    • 発表場所
      Singapore Expo Convention and Exhibition Centre
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] Movement speed-dependent modulation on the activity of spinal inhibitory circuits2015

    • 著者名/発表者名
      Kubota S, Hirano M, Koizume Y, Tanabe S, Funase K
    • 学会等名
      1st International Brain Stimulation Conference
    • 発表場所
      Singapore Expo Convention and Exhibition Centre
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] 運動学習における学習段階と一次運動野興奮性の関連性2014

    • 著者名/発表者名
      平野 雅人, 窪田 慎治, 小井詰喜希, 田辺茂雄, 船瀬 広三
    • 学会等名
      第44回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [学会発表] シナプス前抑制回路が律動性関節運動パフォーマンスに及ぼす影響について2014

    • 著者名/発表者名
      窪田 慎治, 平野 雅人, 小井詰喜希, 田辺茂雄, 船瀬 広三
    • 学会等名
      第44回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [学会発表] Long-term practice induced plasticity in the primary motor cortex innervating the ankle flexor in football juggling experts2014

    • 著者名/発表者名
      平野 雅人
    • 学会等名
      平成26年度広島体育学会研究発表例会
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス
    • 年月日
      2014-10-08 – 2014-10-08
  • [学会発表] Interhemispheric interaction と随意運動の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      上原 一将
    • 学会等名
      第31回筋電図の会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-19
  • [学会発表] 運動学習によって生じるM1興奮性変化の個人差について2014

    • 著者名/発表者名
      平野 雅人, 窪田 慎治, 船瀬広三
    • 学会等名
      第22回日本運動生理学会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
  • [学会発表] 脊髄Ia抑制性介在ニューロンに対する下行性および上行性入力の影響2014

    • 著者名/発表者名
      窪田 慎治
    • 学会等名
      第28回ヒトの随意運動制御研究会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
  • [学会発表] 動作イメージを伴う他者の把持動作観察時の手指筋支配M1興奮性に対する指尖体性感覚刺激の影響について2014

    • 著者名/発表者名
      田中 恩, 上原 一将, 窪田慎治, 隠明寺 悠介, 守下 卓也, 平野雅人, 船瀬広三
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [学会発表] 手と脚動作に関する文章発声時の左大脳皮質一次運動野の興奮性変化と皮質内抑制回路2014

    • 著者名/発表者名
      隠明寺 悠介, 窪田慎治, 田中恩, 平野 雅人, 上原 一将, 守下卓也, 船瀬広三
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [備考] 広島大学大学院総合科学研究科身体運動科学研究領域 Human Motor Control 研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/funase/index1.htm

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi