研究課題/領域番号 |
25350827
|
研究機関 | 上武大学 |
研究代表者 |
柳澤 修 上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (50371159)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ハムストリングス / 等速性筋力 / 筋電図 / 膝関節屈曲運動 / 股関節伸展運動 / 機能 / 筋活動 |
研究実績の概要 |
【目的】本研究は、膝関節角度の異なる股関節伸展運動ならびに股関節角度の異なる膝関節屈曲運動におけるハムストリングス構成筋の筋活動を評価することを目的とした。加えて、膝関節角度が股関節伸展運動の発揮筋力、ならびに股関節角度が膝関節屈曲運動の発揮筋力に及ぼす影響を検証することを目的とした。 【方法】成人男性7名が等速性筋力装置を用いて、股関節伸展運動を膝関節0度位と90度位にて、そして膝関節屈曲運動を股関節0度位と90度位にて実施した。各運動の角速度は30度/秒とし、3回の試技における最大トルク値を評価した。加えて、最大トルク値を発揮した試技を対象に、大腿二頭筋長頭、半腱様筋、半膜様筋の活動量を表面筋電図にて評価した(等尺性最大随意収縮時の筋活動量にて正規化)。 【結果】股関節伸展運動において、膝関節0度位での実施は、膝関節90度位での実施に比べて有意に高いトルク値を示した(P<0.05)。また、股関節90度位の膝関節屈曲運動は、股関節0度位での屈曲に比べて、有意に大きなトルク値を示した(P<0.05)。なお、異なる膝関節角度の股関節伸展運動において、ならびに異なる股関節角度の膝関節屈曲運動において、大腿二頭筋長頭、半腱様筋、そして半膜様筋の筋活動量に有意な差は認められなかった。 【結論】本研究の結果から、関節角度の変化に伴うハムストリングス構成筋の筋長が股関節伸展運動ならびに膝関節屈曲運動の発揮筋力に影響を及ぼすことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は概ね計画通りに研究を進めることができた。予備実験を比較的多めに行い、無理のない実験プロトコルを作成したことが、順調な経過に繋がったと思う。加えて、測定器材のセッティングに工夫を凝らしたことが功を奏したと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、筋の収縮様式を変えた条件で、ハムストリングス構成筋のそれぞれが膝関節屈曲動作や股関節伸展動作にどのような役割を果たすのかを明らかにしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内・海外旅費および人件費が未使用となったことが、次年度使用額が生じた主な理由である。 旅費の未使用には授業などとの折り合いがつかなかったことが、そして人件費の未使用にはボランティア学生の協力を得られたことが関係している。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額は、ハムストリングス用の運動負荷装置の作製費に使用する予定である。
|