• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

摂食量の調節と自発運動の相互作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関福井医療短期大学

研究代表者

樋口 隆  福井医療短期大学, 医歯学系, 教授 (70106326)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード自発運動 / 摂食量 / 制限給餌
研究成果の概要

一定の時間内にだけ摂食可能なラットは、その給餌時間の前に回転カゴの回転数が増える。しかし我々は餌を高脂肪食に変更すると、この自発運動の増加が消える事を発見した。制限時間内の摂取カロリー量は、高脂肪食の方が大きいから、この自発運動は餌を求める行動であるとする従来の考えと矛盾する。この現象を手がかりに、ラットの自発行動と摂食量の関係を解明する予定であったが、現大学へ移動後この現象が再現できず、本格的な実験に入れなかった。しかし回転カゴと摂食量自動測定装置を両方備えたケージを用いた結果、この自発運動量の増加に、人が摂食量を測定する事に関連した条件反射の成分が大きい事がわかった。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi