• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ラオス・タイを中心としたメコン流域の途上国における青少年の発達資産と健康

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

朝倉 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00183731)

研究分担者 友川 幸  信州大学, 教育学部, 准教授 (30551733)
渡辺 隆一  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (10115389)
連携研究者 竹鼻 ゆかり  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30296545)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードラオス / バングラデシュ / 発達資産 / 若者 / 主観的健康 / 幸福感 / コントロール感 / 尺度開発
研究成果の概要

ラオスとバングラデシュの青少年の健康的発達に資する心理社会的資源(発達資産)を探索し、尺度開発することである。ラオスとバングラデシュの教員養成系大学でインタビューなどによる質的研究を行い、構成概念を抽出した。それをもとに質問項目を作成し、10代後半から20代前半の若者を対象に調査を実施し、尺度開発を行った。
その結果、支援的社会環境、安全な環境、魅力的な人間関係、規範と参加、積極的学習態度、肯定的価値観、社会的スキル、自己肯定感、文化的価値と行動、を測定する尺度が作成できた。これらは、幸福感、主観的健康、コントロール感と関連があり、若者の健康的発達に貢献する心理社会的資源であると考えられる。

自由記述の分野

健康社会学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi