• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

栄養士養成施設卒業生、在校生の健康リスクとBMI、体脂肪率に関する横断・縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350852
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大妻女子大学

研究代表者

小林 実夏  大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (50373163)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード健康リスク / BMI / 体脂肪率 / 食物・栄養素摂取状況 / 専門職 / 女性
研究概要

①青年期のやせや食物・栄養素摂取量が健康リスクに与える影響について
1975年から1984年3月に栄養士養成施設を卒業した対象者のうち調査への同意が得られた約200名の調査対象者について、青年期(学生時期)に実施された3日間の食事記録調査の結果を見直し、入力、データベース化を行った。入力されたデータから食品・栄養素摂取量の推定を行った。月経困難症、更年期障害等の健康に関する情報を把握するための、さらに家族環境、就労状況、職業意識、生活習慣や食物摂取状況を把握するための半定量食物摂取頻度調査も含めた調査票を作成した。
②体脂肪率の高い青年期女性の月経困難症・不定愁訴に関する解析について
栄養士養成施設に在籍する学生約200人を対象に、生理不順、月経前症候群、手足の冷え、ほてり、頭痛、耳鳴り、イライラ感、うつ症状などの症状および不定愁訴の症状について調査を行う一方、身長、体重、体脂肪、筋肉量、基礎代謝量、骨量、ヘモグロビン値、握力等の測定を行った。さらに、食品・栄養素摂取量を把握するため半定量食物摂取頻度調査法と3日間の食事記録調査を行った。得られた結果を入力し、データベース化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1975年から1984年3月に栄養士養成施設を卒業し、研究参加への承諾を得た調査対象者の青年期に実施された3日間の食事記録調査の結果のをデータベース化はおおむね完了しているが、同対象者の身長・体重のデータに関してはまだ入力できていない。調査対象者の現在の健康状態を把握するための調査票を完成させることができたが、予備調査までは行っていない。
現在、栄養士養成施設に在籍する学生約200人に対する調査では、健康リスクに関する調査票を完成させて調査まで完了することができた。同対象者へは半定量食物摂取頻度調査法と3日間の食事記録調査を実施したが、これらの結果もデータベースの構築が完了し、栄養素摂取量を推定するためのプログラムの開発も完了している。

今後の研究の推進方策

調査対象者の数を確保するため、対象者の枠を1985年から1994年3月の卒業生にまで広げることも重要ではあるが、リクルートに時間がかかるため、リクルートと並行して同意の得られた調査対象者への郵送調査を開始する。本調査を開始する前に予備調査を行い、調査票の修正・追加を行う。
現在、栄養士養成施設に在籍する学生については、調査内容をなるべく変更せずに今年度も調査を行い、データを蓄積する。より精度の高い体脂肪率のデータを得るため、体組成計インボディのレンタル使用について検討する。

次年度の研究費の使用計画

使用額がマイナスにならないように調整したため、次年度使用額が「0」より大きくなった。
次年度の物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本人の糖質摂取量評価方法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      高田祐里、小林実夏
    • 雑誌名

      Int J Hum Cult Stud.

      巻: 23 ページ: 47-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菓子の摂取比率区分別にみた栄養状態の評価2013

    • 著者名/発表者名
      小林実夏、石田好美、堀口美恵子
    • 雑誌名

      Japanese Society Nut. Diet.

      巻: 71 ページ: 43-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] うま味嗜好性評価系の構築の試み2013

    • 著者名/発表者名
      河合美佐子、宮田ひろみ、小林実夏
    • 雑誌名

      Japanese J Taste Smell Res.

      巻: 20 ページ: 285-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粥を用いたうま味嗜好性・感受性測定-青年期女性の事例-2013

    • 著者名/発表者名
      小林実夏、宮田ひろみ、堀口美恵子、河合美佐子
    • 雑誌名

      Japanese J Taste Smell Res.

      巻: 20 ページ: 269-270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the variety of food consumed and sufficient nutrition in middle-aged Japanese.2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Iwasaki M, Tsugane S
    • 雑誌名

      Nutrition & Food Science

      巻: 43 ページ: 344-355

    • DOI

      10.1108/NFS-11-2012-0121

    • 査読あり
  • [学会発表] 栄養士養成施設卒業生の専門的職業就労状況と生活習慣・食習慣との関連2014

    • 著者名/発表者名
      佐野美里、小林実夏、上杉宰世、彦坂令子、相川りゑ子
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20140530-20140601
  • [学会発表] うま味嗜好性評価系の構築の試み2013

    • 著者名/発表者名
      河合美佐子、宮田ひろみ、小林実夏
    • 学会等名
      第47回日本味と匂学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] 粥を用いたうま味嗜好性・感受性測定-青年期女性の事例-2013

    • 著者名/発表者名
      小林実夏、宮田ひろみ、堀口美恵子、河合美佐子
    • 学会等名
      第47回日本味と匂学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] The development of a way to evaluate sugar intake in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Y Takada and M Kobayashi
    • 学会等名
      The 8th Asia pacific Conference on Clinical Nutrition
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130609-20130612
  • [学会発表] Relationship between the variety of food consumed and sufficient nutrition in middle-aged Japanese.2013

    • 著者名/発表者名
      M Kobayashi, M. Iwasaki, and S. Tsugane
    • 学会等名
      The 8th Asia pacific Conference on Clinical Nutrition
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130609-20130612
  • [図書] 栄養教育論2013

    • 著者名/発表者名
      土江節子 編
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      学文社
  • [備考] 人間生活文化研究

    • URL

      http://journal.otsuma.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi