研究課題/領域番号 |
25350863
|
研究機関 | 京都学園大学 |
研究代表者 |
吉中 康子 京都学園大学, 経営学部, 教授 (80166983)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | うつ傾向 / 身体不活動 / 体操プログラム |
研究実績の概要 |
我々は市民サポーターを養成し、うつ傾向にある人に声をかけて、体操教室に誘う方法とスクリーニングによる訪問型の指導を行った。現在、サルコぺニア予防に最も効果的な処方はレジスタンストレーニングが主流である。一般的に、筋肥大・筋力増強を目的とした場合、最大挙上重量(1RM)の80%(80%1RM)程度の高負荷強度が広く推奨され、65%1RM以下での筋肥大はほとんど望めないとされている。しかし、高負荷強度レジスタンストレーニングは、安全性や設備面の問題から地域在住高齢者への大規模展開が現実的に難しい。一方最近、負荷は必ずしも筋肥大に決定的な因子ではなく、低負荷であっても他の要因に工夫を加味することで十分な筋肥大・筋力増強効果を得られることがわかってきている。さらに、高齢者においては、低負荷強度レジスタンストレーニングだけでなく、有酸素運動や日常の活動量を増やすことでも筋肥大が生じる可能性が指摘されている。そこで、音楽を用いて楽しく運動継続できる魅力的なプログラムをアレンジした。 これまでに地域で展開してきた体操プログラムを身体活動量アップと筋量維持増加という視点で見直し、さらに、うつと身体不活動との関連などを理解してもらえる健康教育の内容やその展開方法、高齢者の生活にフィードバックできる運動指導内容等を検討してきた。プログラムとしては、参加型(集団)で実施できるものと、保健師やヘルパーあるいはボランティアによる家庭訪問時に(個別)実施できるものを作成した。 これらの指導マニュアルを作成し、体操と筋トレについてはDVDにまとめた。市民サポーターを養成し、亀岡市内10町に13の体操教室を立ち上げて体操と筋トレを行った。また早朝体操教室、軽費老人ホームの虚弱高齢者についても体操教室を実施し、体力測定を実施した。結果として、参加者の体力・筋量が改善し、うつ傾向も軽減した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
うつ傾向と筋力の関係が把握でき、筋量や筋力を維持することの重要性が確認できた。亀岡市内10町に体操教室を立ち上げることができた。初心者、高齢者、虚弱高齢者でも手軽にできる40分程度のプログラムが完成し、マニュアルとDVDを作成した。最初に運動のポイントや運動の必要性を3時間程度レクチャーすることによって、DVDを活用し、初心者でもリードしながら、体操教室が運営できることが確認された。 虚弱高齢者に対しても、体操プログラムは有効であると確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究にあたり、市民サポーターを養成してきたが、サポーターの協力は、同じ地域の住民である介護予防プログラム参加者の支えとなった。また、逆に参加者の反応、運動継続意識や行動の変化が、サポーター自身の生きがいにつながった。本研究では、住民が相互に支えあうための地域資源である“人材”をうまく活用できた。介護予防事業が地域の活性化に結びつくことを目指し、10人の研究者と市民62名がNPO元気アップAGEプロジェクトの設立で会員として参画した。研究後に元気アップ体操教室が地域に残り、リーダーである市民が、自主練習会を持ち、互いの教室で学びあうなど、自立した活動の輪が広がっている。今後は全市展開し、高齢者は1年に1回は体力測定をし、市民サポーターが専門家の指導を受けて、運動を提供できるようにし、健康寿命の延伸に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
高齢期の健康づくり・介護予防は、老化と廃用の悪循環を絶つこと、これへの挑戦であり、その鍵を握っているのが運動である。そこで、私たちは、セーフコミュニティを推進している亀岡市をフィールドに、様々な健康状態や体力の高齢者が安心して取り組めるプログラムとその実践・継続の仕組みを模索しつつ、あるいは暮らし方に応じて運動できる方法や仕組みを構築すべく、研究に取り組んでいる。 亀岡市の高齢福祉課、京都包括ケア推進機構、安心安全まちづくり課と協働し、高齢者の教室立ち上げ、広報、市民サポーター養成など、丁寧な実践を積み上げつつ、体力測定や生活状況調査を行いデータを収集している。当初予定より、人件費が増えたが、測定機器については他の研究費から捻出した。これらの研究のまとめをするため、テキストマイニングの更新費用とSPSSのバージョンアップの費用として研究費を残している。
|
次年度使用額の使用計画 |
テキストマイニング更新費用 20万円 SPSSバージョンアップ費用 16万円
|