• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高齢者のうつ状態と身体活動量・体力(筋量)との関連:横断調査と介入研究による検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都学園大学

研究代表者

吉中 康子  京都学園大学, 経済経営学部, 教授 (80166983)

連携研究者 木村 みさか  京都学園大学, 健康医療学部, 教授 (90150573)
研究協力者 山田 陽介  国立健康・栄養研究所, 研究院 (60550118)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードうつ予防 / 介護予防地域システム構築 / 介護予防サポーター養成 / 介護予防プログラム / マルチ音楽体操 / 筋量 / 体力 / 認知機能
研究成果の概要

高齢者の心の健康づくりやうつ予防を目的に、うつ傾向者の把握と予防プログラムの検証、地域システム構築と評価をした。亀岡市生活圏域ニーズ調査で13,294人(有効回答率72.9%)の内、4,397人(33.1%)がうつリスク保有者であった。うつリスク保有者群では、非保有者群に比べて、身体機能が低下していた。そこで、我々は運動プログラムのエビデンスを検証し、介護予防サポーターを養成した。この経過の中で、NPO法人元気アップAGEプロジェクトを設立し、運動習慣のない高齢者が気軽に参加できる元気アップ体操教室を10町で展開する仕組みを構築した。運動プログラムはうつ予防に効果があることが示唆された。

自由記述の分野

応用健康科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi