• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

学びのセーフティネット構築の一環としての視力検査の充実に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関桃山学院大学

研究代表者

高橋 ひとみ  桃山学院大学, 法学部, 教授 (40149787)

研究分担者 衞藤 隆  東京大学, 教育学研究科, 名誉教授 (20143464)
研究協力者 川端 秀仁  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード遠見視力検査 / 近見視力検査 / ICT教育 / 学習能率 / 遠視系屈折異常 / 調節機能不良 / 健康診断マニュアル / 弱視
研究成果の概要

ICT教育の推進により、「黒板の文字を判別する」遠見視力に加えて、「タブレット画面の文字を判別する」近見視力が必要になる。しかしながら、学校では遠見視力検査しか行われていない。「遠見視力検査では発見できない近見視力不良者」の存在を明らかにし、近見視力検査の必要性を検証した。近見視力検査により発見した弱度遠視や調節機能不良は、ICT教育においては調節負荷を増大させ、眼疲労の原因になり、学習能率を低下させる。早期発見・早期治療の効果として、治療により視力が改善した子どもの「視覚情報入手における負担の軽減」を検証した。

自由記述の分野

健康教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi