• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

介護従事者の心身の健康増進に及ぼすストレッチ運動の効果

研究課題

研究課題/領域番号 25350877
研究機関公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所

研究代表者

永松 俊哉  公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員 (60450748)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード介護 / ストレス / ストレッチ
研究実績の概要

【目的】昨年度、腰部・背部の愁訴を軽減するストレッチ運動プログラムを考案し、腰背部にハリやコリを有する女性勤労者を対象に本プログラムの一過性実施効果について検討した。そこで今年度は、本プログラムの継続的な実施が介護職従事者の心身の健康増進に及ぼす影響を検討するために、無作為化比較試験による介入研究を実施した。
【方法】都内に位置する二つの老人ホームをフィールドとし、各施設に勤務する介護職従事者に参加の募集を行った。募集に際しては、医師より運動禁忌の診断を受けていない、睡眠薬および向精神薬による治療を行っていないこと、を条件とした。その結果、40名が研究対象となった。研究対象者は性別で層化した後、無作為に介入群と対照群に割り付けた。運動実践のタイミングは就寝の直前とした。ベースライン時点でストレス反応、メンタルヘルス、睡眠状況、腰痛の状況、体力、体格、属性を調査測定した。介入群にはストレッチを習得させるために健康運動指導士による運動指導を実施した。介入期間は4週間とし、対照群には通常の生活様式にて過ごすよう指示した。介入群には1週間のストレッチ実施状況の報告を求めた。介入終了後には、ストレス反応、メンタルヘルス、睡眠状況、腰痛の状況について調査測定を行った。
【結果】対象者の職種は、介護職員が28名、生活相談員が4名、介護支援専門員が2名、看護師が6名であった。介入群の自宅での運動実践状況について、実施日数の平均(±標準偏差)は23.7(±3.4)日、運動プログラム実施率は84.5%であった。
【考察】本研究の介入群における介入期間のプログラム遂行状況は5.9日/週と高い実施率が得られた。このことから、本プログラムは施設介護従事者の日常的な実践を可能とする内容であるものと思われる。今後は各指標について男女別に解析を実施し、本プログラムの有効性について検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

介入研究のためのフィールド(老人ホーム)を確保し得たことで、採択基準に準じた対象者の募集が可能となり、研究計画に沿ったスケジュールを遂行することができた。

今後の研究の推進方策

介入研究にて得られた各種調査測定データの入力およびクリーニングがすべて完了したことから、今後は多変量解析を実施し、介護従事者に対する運動プログラムの有効性を検証する。同時に、論文の執筆を進め、成果の総括に当たりたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 介護従事者における勤務状況の負担度と腰痛、精神的健康度の関係2014

    • 著者名/発表者名
      中原雄一、角田憲治、甲斐裕子、永松俊哉
    • 雑誌名

      体力研究

      巻: 112 ページ: 22-25

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 腰痛緩和を目的としたストレッチングが介護従事者の心身の負担軽減に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      中原雄一、角田憲治、甲斐裕子、永松俊哉
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [学会発表] 介護従事者における有酸素能力と精神的健康度とその関係2014

    • 著者名/発表者名
      中原雄一、角田憲治、永松俊哉
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [備考] 公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所

    • URL

      http://www.my-zaidan.or.jp/tai-ken/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi