研究課題/領域番号 |
25350889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
西田 裕一郎 佐賀大学, 医学部, 助教 (50530185)
|
研究分担者 |
西島 和俊 佐賀大学, 総合分析実験センター, 助教 (70435874)
見市 文香 (三田村 文香) 佐賀大学, 医学部, 助教 (70576818)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 肥満 / 糖尿病 / エネルギー消費 / メタボローム |
研究概要 |
リポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギは、高脂肪食誘発性の肥満や糖尿病になりにくい性質をもっている。さまざまな器官の中でも骨格筋は、エネルギー消費と血中からの糖取り込みの両者において中心的な役割を果たす器官であり、研究代表者は、リポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギの抗肥満・抗糖尿病という好ましい特徴は骨格筋に起因すると考えている。本年度は、リポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギ(n=9)とコントロールウサギ(n=9)に高脂肪食(16週間)を与えた後、骨格筋(腓腹筋の赤色部分)を採取し、骨格筋サンプルに前処理を行った後、Capillary Electrophoresis Time-Of-Flight Mass Spectrometry (CE-TOFMS)を用いてメタボローム解析を実施した。検出されたピークから165種類の代謝物濃度をリポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギとコントロールウサギで比較した結果、38種類の代謝物がリポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギでアップレギュレートまたはダウンレギュレートしていることを見出した。同定された38種類の代謝物の多くは、アミノ酸代謝、糖代謝、TCAサイクルに関係するものであった。それらの代謝物を産生する代謝経路が抗肥満・抗糖尿病という特徴を発揮するために重要な役割を果たしている可能性や、加えて、同定された代謝物の中に、代謝物自体がエネルギー消費の増大させたり、または血中からの糖取り込みを促進するはたらきをもつものがある可能性などについて考察し、なぜ、リポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギが高脂肪食誘発性の肥満や糖尿病に対して抵抗性を示すのかを追求したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画どおりに進んでいるから。
|
今後の研究の推進方策 |
リポタンパク質リパーゼトランスジェニックウサギとコントロールウサギで骨格筋組織中の濃度が異なることが明らかとなった38種類の代謝物と、二重標識水法を用いて測定されたエネルギー消費量、静注糖負荷テストにより評価された耐糖能・インスリン分泌能などの関連について、SAS(統計解析ソフト)を用いて徹底的に解析し、38種類の代謝物の中で、どの代謝物がどの指標(すなわち、エネルギー消費量、摂食量、耐糖能・インスリン分泌能など)と関係するのか明らかにする。その解析結果も含めて、学会発表と論文作成を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
サンプルの調製とメタボローム解析に予定していたよりも費用がかからなかったため メタボローム解析の追加や成果の公表に使用する。
|