• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

CGMS(連続皮下血糖測定器)の日本人糖尿病患者における有用性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

清水 友章  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30384077)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード持続血糖測定器 / インスリン治療 / 2型糖尿病
研究成果の概要

近年では持続血糖測定器が普及し24時間にわたって患者血糖変動をとらえることができる。そこで血糖コントロール不良2型糖尿病患者でインスリン頻回注射療法を実施している患者を対象に持続血糖測定器を利用することで血糖コントロールが改善するかどうかを検討した.対象34人に検査開始時、4か月後、6か月後にCGMを装着した。その結果を患者と主治医に開示したうえで治療の変更を行う介入群と結果を主治医のみ開示し患者に開示しない非介入群に割り付けし8か月間治療を行った。試験終了時のHbA1cの改善度は介入群0.01±1.0%、非介入群-0.3±0.8%であり群間に有意差を認めなかった。

自由記述の分野

代謝内分泌学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi