• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

鍼刺激療法を用いた心不全に対する新規制御システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25350909
研究機関近畿大学

研究代表者

山本 裕美  近畿大学, 医学部, 講師 (10528582)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード耳介鍼刺激 / 心臓交感神経抑制
研究実績の概要

平成25年度に、麻酔下ラットにおいて心臓交感神経活動および血圧、脈拍を確実に抑制する鍼刺激部位を検索した。その中で、有効な刺激部位として耳介鍼刺激が候補にあがった。平成26年度は耳介の具体的にどの部位への刺激が最も有効かを検証する作業を行った。その結果、耳介の迷走神経支配領域への鍼刺激において、徒手鍼刺激、電気鍼刺激ともに心臓交感神経活動および血圧、脈拍を抑制することが明らかとなった。これらの、一連の研究結果は、平成26年9月の計測自動学会ライフエンジニアリング部門のシンポジウム2014で発表し、また10月のiSAMS 2014 (International Scientific Acupuncture and Meridian Symposium) においてinvited speakerとして発表した。
また、鍼刺激による降圧作用の対比のためにカルシウムチャネル阻害による降圧作用についても調べた。その結果、鍼刺激では中枢性に交感神経活動を抑制するのに対して、カルシウムチャネル阻害では中枢性の交感神経活動の抑制は生じなかった。この研究結果は論文化しLife science誌に受理された。
平成26年度の後半は、迷走神経支配領域の耳介刺激によって心臓交感神経活動が抑制される機序について、迷走神経遠心路の関与があるかどうかを明らかにするため頸部迷走神経を切断したモデルでの実験を行った。これについては現在、進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では、平成25年度に見出した至適鍼刺激部位を用いて、平成26年度は心不全モデルラットへの効果を検証することとなっていたが、確実に交感神経抑制を惹起する部位を詳細に検討する事、およびそのメカニズムの検証を行ったことで、モデルラットへの応用まで至らなかった。
また、本年他国の研究グループから、犬での心不全モデルに対する、耳介電気刺激(鍼刺激ではない)が有効であったとする論文がでたこともあり、動物モデルで同様の研究を行う意義を再検討する必要性がでてきた。

今後の研究の推進方策

上記の様に、当初我々が計画していた研究については、他のグループからデータが出てしまった状況であるため、今後は、対象をヒトとして、耳介刺激装置の開発および健常人で耳介刺激の安全性確認を確認した後、実際の心不全患者への導入を目指し、研究を進めていく予定である。
また、耳介刺激による心臓交感神経抑制のデータに関しては、迷走神経切断モデルでのデータが揃い次第、論文化する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コストの高いモデル動物での実験を計画していたが、予定通りの実験は出来ず、通常ラットを用いた実験を継続して行っていたため、予定よりも支出が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

当初の計画を変更し、ヒトに対する耳介鍼刺激装置の開発に着手する予定であるため、これに関わる支出が必要となる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Acute effects of intravenous nifedipine or azelnidipine on open-loop baroreflex static characteristics in rats2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamamoto, Toru Kawada, Shuji Shimizu, Atsunori Kamiya, Michael J. Turner, Shunichi Miyazaki, Masaru Sugimachi
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 126 ページ: 37-41

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2015.01.024.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Application of acupuncture to cadiovascular disease2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiromi
    • 学会等名
      International Scientific Acupuncture and Meridian Symposium 2014
    • 発表場所
      Showa University, ToKyo, Japan
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward application of acupuncture to cardiovascular disease2014

    • 著者名/発表者名
      山本 裕美
    • 学会等名
      計測自動学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2014
    • 発表場所
      金沢大学 鶴間キャンパス
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi