• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

罹病高齢者の生活習慣病修飾因子と生命予後情報を用いた運動処方最適化指針基盤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関関西学院大学

研究代表者

佐藤 洋  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (10294092)

研究分担者 坂田 泰彦  東北大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90379206)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード心筋梗塞 / 運動習慣 / 運動能力 / 予後 / 冠危険因子 / 生活習慣
研究成果の概要

国民的疾患である心筋梗塞発症後において適切な運動が、長期予後を改善することが期待されている。しかし、real-worldでの実情は明らかでなく、大阪急性冠症候群研究会に登録された急性心筋梗塞生存退院例5170例において運動習慣・能力との5年予後との関連の調査を行い運動の意義について検討した。退院後の定期的運動習慣は22.3%のみに認められ、5年間の累積死亡率は3.47%と非定期的運動群7.94%に比し有意に少ないが、梗塞サイズなどの多変量解析により有意差は消失した。しかし高運動強度、運動習慣の獲得と予後改善効果は有意に関連しており、心筋梗塞後の運動習慣獲得の意義が示された。

自由記述の分野

循環器内科学および健康科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi