• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

邪推と犯罪行為の多面的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350919
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岩手大学

研究代表者

大河原 清  岩手大学, 教育学部, 教授 (40168878)

研究分担者 阿久津 洋巳  岩手大学, 教育学部, 教授 (10374860)
岩木 信喜  岩手大学, 教育学部, 准教授 (80341593)
山本 奬  岩手大学, 教育学部, 准教授 (90552612)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード邪推 / 犯罪行為 / 尺度構成
研究概要

1 [概念構成]先行研究を参考にして、邪推の理論的枠組みを検討した。邪推とは何かについて邪推を構成する3側面を特定した。3側面とは、一般的悪意(自分に危害を及ぼさないが、なにか悪いことをするのではないかという疑い)、悪意の風評(私にとって不都合な悪意のうわさを流しそうだ)、被侵入攻撃性(私に直接攻撃性が向けられそうだ)である。
2 [写真の収集]これら3側面の検討を進めると同時に、写真を収集して、理論的枠組みの具体的な検討を進めた。写真の収集では、場面を構成する人数、登場人物の表情、顔の露出度、人物の年齢や性別、人物の匿名性、人物背景などの要素、モノクロとカラーの別、被験者を被写体として挿入するかどうか、行為の多義性の程度を検討した。これらの要素を含む写真を撮影した。
3 [邪推尺度の作成]次に邪推尺度を作成した。写真を提示して、その反応から被験者の邪推傾向の程度を測定する尺度を試みた。具体的には、質問項目での3側面を「この人は悪いことをするかもしれない」、「この人は私の悪いうわさを他人に話しているかもしれない」、「この人は私に悪いことをしてくるかもしれない」という表現にした。写真の中に、回答者自身を人物として挿入する形にして、「この人物はあなたです。あなたはどのように思いますか」の質問形式を作成した。3側面について、5段階で回答を求める暫定尺度を試作した。作成にあたり2件法等の回答段階や時制について検討した。
4 [邪推尺度の項目検討]邪推尺度の妥当性を検証するために既存の心理尺度を選定した。これはパラノイア尺度(日本語版Paranoia Checklist)と、MMPIのパラノイア尺度(MMPI第6尺度)である。
質問紙実施の計画を立てた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

若干遅れているが、26年度前半に調査用紙を完成して、調査を実施可能である。
遅れた理由は、尺度の質的向上に十分な時間を費やしたこと、写真撮影とその収集に時間を要したためである。

今後の研究の推進方策

・残りの課題を予定通り実施する。
・調査用紙の作成が遅れたので、その作成を急ぐ。
・また、NIRS(Near Infrared Sprectory Scopy)を使用した前頭葉血流測定のための、前頭部用ヘッドギアを購入する。これは邪推尺度の妥当性を生理学的に検証するためのものであり、邪推度の高低と前頭葉血流の関連を調べるためである。

次年度の研究費の使用計画

写真入り調査用紙の完成版の作成が遅れて、完成版の調査用紙の印刷ができなかったためである。
ノイズの極力少ない写真の撮影と、それを用いた調査用紙の作成をするために使用予定である。
また、前頭葉血流測定のための前頭部用ヘッドギアを購入する。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi