• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

食生活と環境化学物質は子ども達の情動を左右するか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関大分大学

研究代表者

酒井 久美子  大分大学, 医学部, 助教 (60225753)

研究分担者 千葉 政一  大分大学, 医学部, 助教 (20457633)
酒井 謙二  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50205704)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳 / 情動 / 亜鉛 / 安息香酸 / メタボローム / マイクロアレイ / 行動解析
研究成果の概要

私達は環境中の安息香酸亜鉛が脳において正常な神経伝達系を乱す可能性を見出しており、本研究では、亜鉛および安息香酸を多めに与えたマウスを継代してその仔どもで、行動解析および脳海馬組織中のメタボローム解析、遺伝子発現解析を行った。
その結果、通常食の仔マウスに比較して、亜鉛多めでは神経伝達物質が増加し、社会性や記憶・学習の脳機能が向上していた。安息香酸を多めに与えた仔マウスでは、学習効果は見られず、情緒不安定な行動を示した。この群の食餌を通常食に戻したところ、コントロール群と同様の行動を示すようになった。

自由記述の分野

生命科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi