研究課題/領域番号 |
25350948
|
研究機関 | 和光大学 |
研究代表者 |
小林 芳文 和光大学, 現代人間学部, 教授 (70106152)
|
研究分担者 |
大橋 さつき 和光大学, 現代人間学部, 准教授 (60313392)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 東日本大震災支援 / ムーブメント教育 / 遊び環境 / 親子遊び / 室内遊び / 地域支援 / 原発事故 / 絵本 |
研究実績の概要 |
本研究においては、原発事故影響下にある地域の子どもの育成支援を目指した取り組みとして、ムーブメント法を活用した室内遊びのプログラムと支援者養成を目的に3年間の計画で実施した。初年度である平成25年度は、原発事故の影響下にある子どもの現状と遊び「環境」に関する基礎調査を行い、地域の施設を活かした室内遊びプログラムを提供し、参加者の意識調査を行いながら現地への適用を探り、現地の支援者養成を目指した研修プログラムの実施を遂行した。続いて2年目(平成26年度)は、いかに、地域や家庭の日常生活に自然な形で遊びを取り入れ、無理なく継続できる環境をつくるかという点を強化課題として、現地の支援者にプログラムの体験と連動した研修を行い、遊び環境の担い手となる「大人」を育てること、大人の遊び心を高めること重視して、継続な実践を行った。また、具体的な支援ツールとして「絵本」に着目した。 これらを受け最終年度となる平成27年度は、参与観察、VTRによる記録分析、インタビュー調査をもとに、関係する学会、研究会等での報告を行いながら、実践活動を継続した。特に、独自に考案した「ムーブメント絵本」を活かした親子遊びのプログラムを実践し、活動内容や参加者の意識を調査した。これらを中心にした成果発表の催しとして公開シンポジウム「あそびのちからはいのちのちから~福島の子どもたちの笑顔に寄せて~」を開催した(平成27年12月、和光大学)。オリジナル絵本を活用したプログラムについては実演を含めた発表を行い、実際の絵本に活動案の解説を含めた冊子として、シンポジウム参加者や関係各所に配布する形で報告とした。 さらに、本研究における対象は主に未就学児の親子であったが、関係者からの要望を受け、一部、小学生の親子を対象とした取り組みにも発展し、これらの実践研究で得た新たな課題やニーズについても加えて報告した。
|