• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

子どもの概日リズム変調・眠気の実態ならびに予防策としての集団認知行動療法の実践

研究課題

研究課題/領域番号 25350957
研究機関東京医科大学

研究代表者

駒田 陽子  東京医科大学, 医学部, 准教授 (40451380)

研究分担者 高江洲 義和  東京医科大学, 医学部, 講師 (90421015)
中島 俊  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (10617971)
ブルーヘルマンス ラウール  東京医科大学, 医学部, 准教授 (50424601)
守田 優子  東京医科大学, 医学部, 助教 (50710068)
田村 典久  東京医科大学, 医学部, 助教 (00739435)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード子ども / 睡眠 / 眠気 / 時間生物 / 学業成績 / 概日リズム / social jetlag
研究実績の概要

都内公立中学校にて眠気と概日リズム変調予防のための睡眠教育を実施した。当初,群(intervention, class-as-usual)×時期(ベースライン,介入直後,介入6週後)の混合モデルデザインを用いる計画であったが,学校側の希望により1年毎に3回生徒の状態をフォローする計画に変更した。ベースライン時の調査実施では,同意の得られた386人を研究対象として,基礎情報,生活習慣に関する調査ならびに子どもの日中眠気尺度日本語版(Pediatric daytime sleepiness scale: PDSS)で構成した調査票を配布し,自宅で記入させた。就床時刻と起床時刻の中央値を算出し,平日と休日の中央値の差分をSJLとした。学力については,区で実施した平成27年度学力調査の各教科の得点から総合偏差値を算出した。
その結果,学年があがるにつれ平日就床時刻は遅延し,睡眠時間が減少した。3年生では,平均就床時刻は0時を過ぎ,睡眠時間は7時間を切っていた。クロノタイプを示すとされる休日の睡眠中央値は,1年生3:48,2年生4:17,3年生4:25,SJLは1年生1:00,2年生1:12,3年生1:00であった。SJLが2時間以上の生徒は,男子13.9%,女子11.2%,全体で12.6%であり,10人に1人以上の生徒が概日リズム変調・疾患につながる危険性があると推定された。性別(女子),学年が高いこと,平日の睡眠不足,夜型傾向,SJLが日中の眠気に関連した。また,学習時間が短いこと,ディスプレイ使用時間が長いこと,SJLが大きいことが成績不振に関連していた。睡眠教育を取り入れて,平日と休日の睡眠時間帯を変えないよう指導することによって,中学生の日中眠気が低減し,成績が改善する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

フォローアップ調査が延期されたため

今後の研究の推進方策

概日リズム変調がフォローアップ時の日中機能に及ぼす影響について明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

フォローアップ調査が延期されたため

次年度使用額の使用計画

概日リズム変調がフォローアップ時の日中機能に及ぼす影響について明らかにする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 24時間社会における睡眠と心身の健康・日中機能.2015

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子、大川匡子
    • 雑誌名

      Progress in Medicine

      巻: 35 ページ: 87-91

  • [学会発表] Development and validation of Japanese version of Pediatric Daytime Sleepiness Scale (PDSS-J) in school-aged children.2016

    • 著者名/発表者名
      Komada Y, Nakajima S, Tamura N, Tanaka H, Inoue Y.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Social jetlag affects subjective sleepiness among school-aged children in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Komada Y, Tamura N, Tanaka H, Inoue Y.
    • 学会等名
      World Congress of Chronobiology (WCC) meeting
    • 発表場所
      Manchester, UK.
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Social jet lagと日中機能2015

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      日本睡眠学会第40回定期学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-02
  • [図書] 子どもの睡眠の発達、メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      合同出版
  • [備考] 東京医科大学 睡眠学講座

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/sleep/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi