「新奇グアニン修飾アンチセンス核酸を利用したRNA構造・機能制御法の開発」では、申請者が独自に開発したアンチセンス核酸の修飾法を利用して、RNAの機能発現に重要な役割を果たしていることが近年明らかにされつつあるグアニン四重鎖構造を、RNA構造中に誘起する方法論を確立し、RNA構造変化に伴う機能の制御を目的とした。前年度までに、MSH2遺伝子中に存在するタンパク質に変換されない非翻訳領域(5’-UTR)のグアニン塩基に富む領域がグアニン四重鎖構造を形成することにより下流の遺伝子発現が大きく変化することを明らかにした。さらに、MSH2の5’-UTR中のグアニン塩基に富む領域中には一塩基多型(SNP)が存在し、グアニン塩基が他の塩基に変換されることによりグアニン四重鎖形成が阻害され、下流の遺伝子発現が亢進されることも明らかにし、本領域に対して人為的に四重鎖を導入できるように設計したアンチセンス核酸により、MSHの5’-UTR配列下流に融合したルシフェラーゼ遺伝子の翻訳量が低下することも示した。 しかしながら昨年度設計したアンチセンス核酸では、一塩基変異体のみならず変異が存在しない野生型MSH2についても遺伝子発現抑制効果が認められたため、本年度は、昨年度開発したアンチセンス核酸の配列修飾により、MSHの5’-UTRのSNPを見分け、遺伝子発現が亢進されるSNP型配列のみを標的としたアンチセンス核酸の開発を目指した。グアニン塩基の修飾位置等を様々に変化させたアンチセンス核酸を合成し、その遺伝子発現抑制効果を野生型、SNP型に対して調べたところ、アンチセンスの5’塩基に適当なリンカーを介してグアニン塩基を導入したアンチセンス核酸により、遺伝子発現が亢進したSNP型に対してより効果的に遺伝子発現を抑制することができた。
|